以上)(IMO BLG/Circ.2)
(52%水溶液)皮膚・眼との接触、吸入による人への危険性はない(IMO BLG/Circ.2)吸入では、198mg/m3の塵を4時間暴露したが、死亡することもなく、毒性の兆候もなかった。皮膚接触では刺激があるだろう。経口では、カルシウム塩はCastricな刺激を引き起こすだろう(MSDS-OHS)
?引火性
引火点:記載なし(MSDS-OHS)
NFPA(米国火災防止協会)データでは、火災危険はランク1である。火災・爆発危険は僅かしかない。空気との粉塵混合物は発火、爆発するかもしれない(MSDS-OHS)
?自然発火性
自然温度:485℃(MSDS-OHS)
?危険な反応性
NFPA(米国火災防止協会)データでは、反応性危険はランク0である。通常の温度・圧力では安定。静電気を起こす塵(generating dust)を避けること。強い酸化剤と反応して炎上、爆発する危険がある。また、熱分解で種々雑多な物質を生成する。熱したとき重合するかもしれない(MSDS OHS)
(14)カラメル水溶液
?腐食性
皮膚(刺激性):なし(IMO)
船の構造材料:
軟鋼=(SAE 1020)10mm/yr,ステンレス鋼=適している
アルミニウム=適している,銅=記載なし,亜鉛=記載なし,真鍮=記載なし,
その他=記載なし(IMO)
?人体に対する毒性(急性)
経口毒性:LD50=知られていない(IMO)
経皮毒性:LD50=知られていない(IMO)
吸入毒性:LC50=不適用(IMO)
?引火性
引火点:None(IMO)
?自然発火性
自然発火温度:未記入(IMO)
?危険な反応性:空気、水や蒸気、海水とは反応しない。また高温や火中にあっても有毒な蒸気は発生しない(IMO)
[融点:100〜107℃]