日本財団 図書館


(8)アイコサ(オキシプロパン-2,3-ジイル)

?腐食性

皮膚(刺激性):ある。4時間塗布後、皮膚刺激が見られた(ラビット)(EECラベリング会議のクライテリア)。ゼネカ毒性学研究所のCTLレポート(CTL/L/4711;6月/1992)を参照(IMO)

船の構造材料:

軟鋼=腐食しない,ステンレス鋼=腐食しない

アルミニウム=ごく僅かに腐食するかもしれない

銅=錆びる(変色)かもしれなしい亜鉛=報告なし,真鍮=報告なし

その他=記載なし (IMO)

?人体に対する毒性

経口毒性:LD50=2,000mg/kg以上(低分子量のもので分析)(ラット)(IMO)

経皮毒性:LD50=記載なし(IMO)

:Rate 3 Moderately toxic(LC50[96hr]=1-10mg/1)(IMO BLG/Circ.2)

吸入毒性:LC50=記載なし(IMO)

皮膚・眼との接触、吸入による人への危険性は僅かである(IMO BLG/Circ.2)

?引火性

引火点:230℃[開蓋](IMO)

?自然発火性

自然発火温度:350℃以上(IMO)

?危険な反応性:水・蒸気で反応しないアルカリ金属、強い酸化剤で危険な反応をおこす可能性がある。 (IMO)

[流動点:-42℃、沸騰範囲:250℃以上、蒸気圧:0.075mttg以下/20℃]

 

(9)N-(2-メトキシ-1-メチルエチル)2-エチル-6-メチルクロロアセトアニリド

?腐食性

皮膚(刺激性):僅かに刺激性があるが、腐食性はない (IMO)

船の構造材料:記載なし(IMO)、腐食しない(CIBA-GEIGYの製品データシート)

?人体に対する毒性(急性)

経口毒性:LD50=2,780mg/kg(ラット)(IMO,CIBA-GEIGYの製品データシート)

:LD50=894mg/kg(マウス)(IMO)

:LD50=4,000mg/kg(ラビット)(IMO)

経皮毒性:LD50=3,170mg/kg(ラット)(IMO,CIBA一GEIGYの製品データシート)

吸入毒性:LC50=1,750ppm以上(ラット)(この試験は実施できなかった)

(IMO,CIBA-GEIGYの製品データシート)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION