日本財団 図書館


気体が生じる。蒸気は空気より重く、地表をはうように動く。多くの金属粉体、アルカリ土類金属、アルカリ金属と接触または混合すると、非常に激しい反応が起こりうる。カリウムと接触する場合、衝撃作用および光作用があると、爆発性の大きい化合物が生じる。光で次第に分解し、臭化水素が生じる。(安全管理データブック)

[融点:-52℃、沸点:99℃、蒸気圧:34.9mmhg/20℃]

 

(7)3,4-ジクロロ-1-ブテン

?腐食性

皮膚(刺激性):刺激性がある(IMO)

船の構造材料:

軟鋼=許容できる腐食(Acceptable)(濡れている場合は腐食する)

ステンレス鋼=適している,アルミニウム=記載なし,銅=記載なし

亜鉛=記載なし,真鍮=記載なし,その他主(ニッケル、モネルメタル、フェノール系・エポキシ系塗料)適している(IMO)

?人体に対する毒性(急性)

経口毒性:LD50=868mg/kg(ラット)(IMO)

:Rate l Practically non-hazardous (LD50=500-5,000mg/kg(実験哺乳動物))(IMO BLG/Circ.2)

:LD50=724mg/kg(マウス)(RTECS)

経皮毒性:LD50=試験を実施していないが、穏やかな毒性はありそうだ(IMO)

吸入毒性:LC50=1,590ppm(4H)(ラット)(IMO)

:Rate 3 Moderately toxic(LC50[96hr]=1-10mg/1)はIMO BLG/Circ.2)

:LC50=2,100ppm(4H)(ラット)(RTECS)

皮膚・眼との接触、吸入による人への危険性はある(IMO BLG/Circ.2)

?引火性

引火点:29℃[閉蓋](IMO)

?自然発火性

自然発火温度:450℃(IMO)

?危険な反応性:空気、水・蒸気、海水と反応しないと思われる (IMO)

[融点:-61℃、沸点:119℃、蒸気圧:14mmHg/20℃]

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION