資料1
住民基本台帳法の一部を改正する法律案要綱
第一 住民基本台帳に関する事項
一 住民票の記載事項等
(一) 住民票の記載事項として住民票コードを追加するものとすること。(第七条関係)
(二) 市町村長が他の市町村からの転入者につき住民票の記載をしたときの従前の住所地市町村長への通知は、自治省令で定める場合を除き、電気通信回線を通じて行うものとすること。(第九条第三項関係)
(三) 何人でも、市町村長に対し、氏名、出生の年月日、男女の別及び住所を記載した住民基本台帳の一部の写しの閲覧を請求することができるものとすること。(第十一条第一項関係)
二 住民票の写し等の交付
(一) 住民基本台帳に記録されている者は、市町村長に対し、自己又は自己と同一の世帯に属する者(以下「同一世帯の者」という。)に係る住民票の写し又は住民票記載事項証明書の交付を請求することができるものとすること。(第十二条第一項関係)
(二) 何人でも、市町村長に対し、同一世帯の者以外の者(以下「第三者」という。)に係る住民票の写し(住民票コードの記載を省略。)又は住民票コード以外の事項に係る住民票記載事項証明書の交付を請求することができるものとすること。(第十二条第二項関係)
(三) 市町村長は、特別の請求がない限り、(一)の住民票の写しの交付の請求があったときは世帯主との続柄、戸籍の表示及び住民票コード等の記載を省略した住民票の写しを、(二)の住民票の写しの交付の請求があったときは世帯主との続柄及び戸籍の表示等の記載を省略した住民票の写しを交付することができるものとすること。(第十二条第四項関係)
三 住民票の写しの交付の特例
(一) 住民基本台帳に記録されている者は、住民基本台帳カード又は自治省令で定める書類を提示して、住所地市町村長以外の市町村長に対し、同一世帯の者に係る住民票の写し(戸籍の表示等の記載を省略。)の交付を請求することができるも