日本財団 図書館


052-1.gif

 

?ケミカルバリア

周囲の水の表面張力を低下させて低粘度油の拡散を防ぐ薬剤を散布して流出油を保持する。この薬剤は、船舶やヘリコプターからごく少量散布し、油膜を包囲・凝縮して回収しやすくする。この手法は試験的に実施されてはいるが、薬剤が高価であること、凝縮後の油膜厚に限度があること、効果の持続時間が短い、等の理由で実際の流出油事故で大規模に使用されたことはない。

 

?応急バリア

浅瀬等に油が波及した場合、麻、葦、藁俵、竹等で作ったスクリーンやマットを杭を打って支えることがある。また、砂浜が長い海岸線にわたって続くような水域では、建設用重機(ブルドーザー等)で浅瀬に張り出した砂州を造成し、流出油が海岸沿いに移動するのを防ぐことができる。狭い入江や河口も同様である。しかし、このような一時的な水系閉鎖措置では水系における生態学的影響を考慮する必要がある。一例を挙げれば、砂州の低水位以下の位置にパイプ等を埋設し、水を入れ替える等の措置が必要となる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION