4.3.2 わが国における小型機運航支援システムのコストと市場需要 (1)費用対効果 費用対効果の検討を行うためにモデルの設定を行う。今、導入する小型機運航支援システムを、a1〜a5名の5つのモデルから選択すると考える。それぞれのモデルの有する機能は異なるが、添え字の大きなものほど多くの機能を有するものとする。a1〜a5の有する機能の包含関係を図4-6に示す。価格的にはa1が最も安価で、a5が最も高価なものとなる。
4.3.2 わが国における小型機運航支援システムのコストと市場需要
(1)費用対効果
費用対効果の検討を行うためにモデルの設定を行う。今、導入する小型機運航支援システムを、a1〜a5名の5つのモデルから選択すると考える。それぞれのモデルの有する機能は異なるが、添え字の大きなものほど多くの機能を有するものとする。a1〜a5の有する機能の包含関係を図4-6に示す。価格的にはa1が最も安価で、a5が最も高価なものとなる。
小型機運航に対する効用は、導入を検討している運航支援システムと、その他の装備/サービスの2つによって決定されると考えられる。つまり、導入しようとしている運航支援システムの質が上昇(a1→a5へと変化)し、その他の装備/サービスの質も向上すると、装備/サービス全体による小型機運航への効用は上がることになる。この概念をグラフで表すと、図4-7のようになる。
前ページ 目次へ 次ページ