?返事が来るのに時間がかかる場合、メッセージが届いているかどうか不安である。
CDU上でメッセージをSENDする場合、表示が「SEND」から「RESEND」に変われば1、メッセージが届いていないことが認識でき、再送を試みる。一方表示が「SEND」から「SENT」になった時点で、乗員はメッセージが届いたと認識するが、実際には地上側で最終目的のENDシステムまでメッセージが届いているかを確認するすべがない。そのため何らかの理由で返事が遅い場合、再送を試みて良いものかどうかに迷いが生じる。
? AOCメッセージ受信時にEICAS上にメッセージが出ない。
従来のソフトウェアを搭載した機材では、ACARSメッセージを受信した場合ElCAS上に“ACARS MESSAGE”と表示されていた。しかしFANS機では“ATC MESSAGE”をEICAS上に表示する代わり“ACARS MESSAGE”の表示が無くなってしまった。そのため模擬通信を実施中にAOCメッセージがUPLINKされていてもしばらくのあいだ気がつかない、という状況が発生した。
? チャイムの音が大きすぎる、又音色がキャビンインターホンと同じで紛らわしい。
機上ではATCメッセージを受信した場合“ピンポン”とチャイムが鳴るが、この音が大きすぎる、又音色がキャビンインターフォン着信のチャイムの音と同じで、自動的にインターフォン用のハンドセットに手が行ってしまうことがあった。
1機上では、メッセージに対するGESからのACKがメッセージ送信後3分を経過しても受信できない場合に「RESEND」に表示が変わる。