日本財団 図書館


けるなどして実施している(すべて市内の行政相談委員6人全員が参加。カッコ内は、平成8年度受付件数)。

 

?@ 定例相談:毎月2回、第1・3火曜日に市民相談室(個室)で実施(69件)

?A 市民くらしの総合相談:年2回、4月と10月、各種相談員等とともに市役所会

議室で実施(8件)

?B 特設街頭相談:秋の行政相談週間中に、市の相談担当者及び関東管区行政監察局

職員も参加して京王線府中駅構内で実施(12件)

?C 地域行政相談懇談会:年1国、市内の文化センターを巡回して実施(4人の代表

者から意見・要望等43件)

?D 各種相談員等及び市長(理事者)との意見交換会:年1回、行政相談委員、人権

擁護委員、法律相談担当の弁護士が一堂に会し、市の施策と委員等の業務につき意

見交換を実施

 

行政へのパイプ役として、幅広い相談業務を円滑に運営し、長年の業務の実績と市の広報によるPR効果もあって、多くの市民から期待と信頼を得ている。また、きめ細かい行政相談を目指して、新しく活動項目を考えるというより、現在の活動の充実・定着に務め、今後とも地域へ積極的に出向き市民との接触の機会を多く持つことが重要であると考えている。

 

事例5 地元区役所の相談と一体となった行政相談の実施

(東京都世田谷区 菅沼 邦子他)

 

東京都世田谷区では、区政相談と総務庁の行政相談とを有機的に組み合わせて、活発に実施し、行政相談と区の行う相談とが一体となって効果を挙げている。

 

?@ 定例相談

区役所本庁で毎月10日に実施、その他4つの総合支所でも毎月実施

?A 「区民まつり」の特設行政相談所(平成8年度の実績)

日時 8月3・4日(土・日)11:00〜21:00(於:馬事公苑)

参加者 行政相談委員延べ16人、区職員2人、関東管区行政監察局職員2人

受付件数 40件余

?B 春・秋の行政相談週間(平成8年度の実績)の特設相談

日時 春:5月20・21日(月・火)12:30〜16:30

秋:10月14・15日(月・火)13:00〜16:00

(於:区内三軒茶屋アムス西武百貨店店頭)

参加者 行政相談委員延べ40人、区職員5人、関東管区行政監察局職員4人

なお、区職員はチラシやティッシュペーパーを配布し、PRにも協力

受付件数 合計約200件

?C 1日街頭区政相談(平成9年度から実施)

日時 9月21曰(日)12:00〜15:00(於:世田谷・北沢等の5地区)

参加者 行政相談委員5人、区助役・収入役・教育長・区長室長・関係部課長

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION