会長等との懇談会(福山市)の実施等
・ 各種委員連絡協議会の設置はないが、人権擁護委員、民生委員等各種相談(委)員が集まった意見交換会等は行われている。
○ その他の主な活動
・ 市長と行政相談委員との懇談(福山市)、市町村担当者との合同事例研究会(福山市、千代田町等)の実施。
(2) 局主催の行政相談所及び行政相談懇談会等の開設状況
○ 一日合同行政相談所、特別相談所等の開設………29か所
・ 一日合同行政相談所の開設:県内13市において行政監察局、県、市の三者共催により年1回以上一日合同行政相談所を開設しており、平成8年の場合26か所、計1,026件の相談を受け付けている。
・ ミニ合同相談所:県内の神辺町と府中町の2町主催で行政相談週間に一日合同相談所を開設、監察局職員及び行政相談委員が参加。
○ 行政相談懇談会の実施……… 年7回
・ 東野町行政相談懇談会(8/7 町文化センター)
各種団体代表者(24人)及び町当局、監察局、行政相談委員。
○ その他、「市町村担当者連絡会議」の開催
・ 平成8年度:6か所で開催。
行政相談委員ブロック(呉、東広島)会議、行政相談委員(21)市町担当者(14)、行政相談業務の説明、意見交換、業務研修等。
地域における行政相談委員活動は、大きく分けると次のような整理ができる。
地域における行政相談委員活動については、上述にみられるように管区局・事務所により実施される相談活動との関係についても検討が求められるが、今回は、市町村との連携及び各種相談委員等との連携を中心に、以下整理・検討を行った。
また、これらの整理・検討に当たっては、調査協力を得た各地相協からの行政相談委員活動に関する報告事例等を基に行った。