日本財団 図書館


昭和49年から月2回の定例相談(市の駅前相談所)を市内11名の行政相談委員が交替(2名毎の交替制)で実施、また、年2〜3回の出張よろず相談(老人福祉センター)を実施。

 

○ 行政相談懇談会の開催や各種委員連絡協議会の設置等

・ 行政相談懇談会の開催(178件)

各種団体に協力を求め定例会や役員会の開催時に時間(1〜2時間)を貰い行政相談・委員制度について説明し意見交換等を行う(藤枝市委員)また、町村部では数町村合同による行政相談懇談会の実施など

・ 各種委員連絡協議会の設置はない。

○ その他の主な活動

・ 市長と行政相談委員との懇談会、市町村担当者との合同事例研究会の実施、行政相談委員及び市町村を構成メンバーとする地区行政相談推進会の設置など

 

(2) 所主催の行政相談所及び行政相談懇談会等の開設状況

 

○ 一日合同行政相談所の開設……春・秋年4回

・ 春の一日合同行政相談所(浜松市駅前相談所)参加9機関15人

・ 秋の一日合同行政相談所(浜北市社会福祉会館)参加12機関27人

・ 秋の一日合同行政相談所(浜松市松菱百貨店)参加12機関27人など

○ 行政相談懇談会の実施……… 年7回

磐田市行政相談懇談会(10/17 市福祉センター)

・ 市老入会老人クラブ代表(45人)及び市役所(2)行政相談委員(2)等

・ 行政相談・委員制度の紹介、さわやか行政サービス運動及び行政に関する意見交換

○ その他、「市町村担当者連絡会議」の開催

・ 平成8年度:焼津市簡易保険センター、地区行政相談連絡協議会の事務局担当市町村等職員(11人)、相談業務実施状況等の説明、区協議会の開催状況及び課題、市町村における行政相談等についての意見交換等

広島地相協 (管内委員数 132人)

 

(2) 行政相談委員の自主活動

 

○ 定例相談、巡回相談等の実施……定例相談(1,278件)巡回相談(114件)等

・ 広島市では区役所単位で定例相談所の開設、また、相談週間には、市町村においても各種相談委員等と協力して合同相談を実施。また、毎月実施している定例合同相談に加え夜間の相談所の開設(新市町)。

○ 行政相談懇談会の開催や各種委員連絡協議会の設置等

・ 行政相談懇談会の開催(10件)

 

学区を中心とした計画的な行政相談懇談会の実施(広島南区)、各種会合を利用しての懇談会の実施(東広島市)或いは」民生委員や地区町内会

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION