(4)バラスト 砕石、枕木下200mmを用いる予定。 (5)分岐器 (a)本線 10番分岐を本線に用いる予定。分岐器番数は国によって定義が違うが、インドの場合、クロッシング角によって次のように定義される。
(4)バラスト
砕石、枕木下200mmを用いる予定。
(5)分岐器
(a)本線
10番分岐を本線に用いる予定。分岐器番数は国によって定義が違うが、インドの場合、クロッシング角によって次のように定義される。
(b)分岐器とダイヤモンドクロッシングの数 本線の分岐器は上記のように10番であるが、折り返し運転用の駅構内測線には下記のように5番両開きを用いる。
(b)分岐器とダイヤモンドクロッシングの数
本線の分岐器は上記のように10番であるが、折り返し運転用の駅構内測線には下記のように5番両開きを用いる。
Binnamangala Junctionでは図6.3-3に示されるような軌道配置となろう。従って10番分岐、5番両開き、5番ダイヤモンドクロッシングの数は表9.3.3-5の通りである。 (c)車両基地の分岐器 車両基地の分岐器の番数はUBTSLで明示していないので8番分岐器を勧告したい。
Binnamangala Junctionでは図6.3-3に示されるような軌道配置となろう。従って10番分岐、5番両開き、5番ダイヤモンドクロッシングの数は表9.3.3-5の通りである。
(c)車両基地の分岐器
車両基地の分岐器の番数はUBTSLで明示していないので8番分岐器を勧告したい。
前ページ 目次へ 次ページ