日本財団 図書館


6.3.2 軌道保守

 

(1)軌道保守

軌道保守計画はUBTSLでまだ決めていない。従ってPhase 1に対し次の保守計画を提案する。軌道保守の機械、設備は表6.3-2に示す通りである。

 

100-1.gif

 

軌道保守基地をPhase 1のルート沿いに3箇所設置する。1つの大きい基地をBinnamangalaに設置し、小さい保守基地を2箇所Phase 1ルート沿いに設置する。

Binnamangalaの軌道保守基地は表6.3-1に示す主要な機械、設備を保有する。他の二つの小さい保守基地は2セットのタイタンパー、ディーゼル発電器を1台、その他小さい保守機具類を1式(例えば軌道検測機具、ハンドドリル、レール切断ノコギリ、ジャッキ等)持たせる。

Binnamangala軌道保守基地は主要保守機器の保守、運用、主要保守作業の実施、トラックマスター(Appendix 6.3-1)による軌道検測等の役割を担わせる。

他の二つの小さい保守基地は小軌道作業、軌道パトロール、Binnamangala保守基地による作業の補助等を分担させる。

100-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION