日本財団 図書館


第3章 ELRTの基本事項

 

3.1 プロジェクトの概要

 

3.1.1 一般

 

MRTの適切なタイプは片方向ピーク時1時間当たりの必要輸送量(pphpd)に基づいて選定される。Comprehensive Development Plan 2011(Bangalore Development Authority作成)によれば、バンガロールELRTSの2011年におけるピーク時の片道1時間当たりの需要は20,000〜30,000人と想定され、LRTシステムの適合範囲であり、LRTが選定された。ELRTSシステムの輸送容量は2030年位迄は大丈夫であろう。

地平では未使用の土地が既になく、また地下方式では建設費が極めて高くなるので、高架システムが採用された。ELRTSはバンガロール市全域にサービスを提供し、市の交通量の多い道路沿いに99.5kmに亘ってルートを確保する。全てのルートは1つのネットワークに統合され、市民は市のどの地点からも他のどの地点へも迅速且つ容易に移動することが可能となる。ELRTSは主要4線より構成される。即ちRed、Green、Blue、Yellow lineである(図3.1-1参照)。

各lineの概要は次の通りである。

 

Red Line Yeshwantpur to Marattahalli via West Chord Road,Malleswaram,City Railway Station,Hudson Circle,Trinity Circle,Ulsoor,Indiranagar and Airport Road.

 

Green Line West Chord Road to Kanakapura Road via Rajajinagar 2nd Block,Vijayanagar,Mysore Road,Ring Road,Banashankari 3rd Stage and Kathreguppe.

 

Blue Line Yeshwantpur to Kanakapura Road via Tumkur Road,Mekhri Circle,Jayamahal Road,Cantonment Railway Station,Hudson Circle,R.V.College Road,Jayanagar and J.P.Nagar. This line will also have a northern branch from Mekhri Circle to Hebbal.

 

Yellow Line Hebbal to J.P.Nagar via Nagavara,Hennur Road,Lingarajapuram,Thomas Town,Fraser Town,Kamaraj Road,M.G.Road,Residency Road,Hosur Road,Koramangala,Ring Road / South End Road and Bannerghatta Road.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION