一方、ATM方式による通信では0.5M〜135Mbps程度の高速な通信が提供されている
インターネット接続サービス
第一種通信事業者が行っているインターネットへの接続を前提にしたサービスである
通信速度は128kbps〜6Mbps程度である
これは低価格でインターネットへの接続を提供するために回線を複数のユーザーで共有する方式をとっている そのため混み合っている場合、上記の速度がでない可能性があるのが普通である
「利用する度に回線をつなげるタイプ」
これには公衆回線のアナログ回線とISDN回線がある
このタイプは使用頻度がそれほど高くない、常時接続しておく必要がない場合に利用される
アナログ公衆回線は電話局からユーザーの元まで引かれ、相手と通信を行う度にダイアルして回線を接続する。
回線速度はモデム接続で56kbpsの製品が発売されている
セキュリティ上、第三者から自分の番号に電話を掛けられれば、回線の接続は容易である第三者をネットワークに侵入させないためには認証等の手段を講じておく必要がある
ISDN回線はアナログ公衆回線と基本的に同じであるが、データがデジタルであること、1つの契約で64kbpsの回線を使えることである.
その他の回線として、外出先などから接続する携帯電話やPHS、大量データの発信に利用できる衛星回線などがある