日本財団 図書館


 

4. エバーグレイデス港

港湾名 エバーグレイデス港
港湾管理者名 Port Everglades Department,Broward County
組織の性格 フロリダ州、ブロワード郡の管理する港湾。
1920年代はじめ民間資本により開発に着手されたが、資金不足となり、地元市に売却され、さらに1927年、フロリダ州の特別立法により、ブロワー ド郡ポートオーソリティによる運営が行われていたが、1994年、オーソリティ が廃止され、港湾管理・運営が郡の一部門に戻された。港湾のためのコ ミッショナーも廃止され、港湾は、郡のコミッショナーの管轄下となった。
業務概要 港湾(開発・管理・運営)
(空港は、同じ郡の Airport Department が担当しており港湾とは無関係)
営業収支 (1995) 港湾利用料収入:   38.8百万ドル
リース料:         6.9百万ドル
自動車保管:       3.2百万ドル
その他:          2.9百万ドル
収入合計:        51.8百万ドル
営業収入合計:     25.7百万ドル
減価償却:        11.3百万ドル
営業収入のうちコンテナ関連の収入が28%、石油関連が25%を占める。
1995年現在で、1.91億ドルの累積赤字が計上されている。
港湾の性格 マイアミ港から北西約40kmの位置にあり、マイアミ港と同様中南米貿 易の拠点。
バースやガントリークレーンは公共で整備し、運営委託。ターミナルはリ ースするが、岸壁とエプロンは公共所有としている。
コンテナ貨物では、シーランドがターミナルを持ちベースとしている。
客船埠頭も整備され、マイアミ港を補完する旅客船ターミナルともなっている。
バルク貨物も取り扱い、石油配分基地でもある。
取扱貨物量 (1995) 総貨物量:   2,068万トン
コンテナ貨物:   358万トン
石油類:     1,443万トン
旅客数:       222万人
主要港湾施設 South Port コンテナ埠頭:延長854m、水深13.5m、コンテナクレーン3基
Mid Port (客船・雑貨・海軍):延長2,170m,水深11.6-12.2m、コンテナクレーン2基
North Port タンカー、コンテナ、Ro/Ro、雑貨等:13バース
その他 現在の南港開発(2バース、 クレーン3基)に1億ドルの投資がおこなわれたが、その原資は、非課税債権である。
中南米貿易の拠点として、さらに2005年を目標とするマスタープランが策定されている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION