日本財団 図書館


図表4-51 Uターン等経験者の現在の居住地

(人、%)

入社経緯・結婚の有無

合 計

100.0

県庁
所在地

県庁所在地周辺

県内第2・3都市

1〜3以外の都市

準農村
地域

その他

不 明

合   計

(233人)
100.0


 

(79人)
33.9

(29人)
12.4

(38人)
16.3

(33人)
14.2

(51人)
21.9

-
-

(3人)
1.3

 

【入社の経緯別】

首都圏等の学校卒業
1、2以外の県内学校卒業
首都圏等の企業から転職
4、5以外の県の企業から転職

(68人)
(48人)
(102人)
(15人)

100.0
100.0
100.0
100.0

26.5
33.3
42.2
13.3

11.8
6.3
13.7
26.7

22.1
16.7
11.8
20.0

11.8
16.7
14.7
13.3

26.5
25.0
16.7
26.7

-
-
-
-

1.5
2.1
1.0
-

 

【Uターン経験者の結婚の有無】

既  婚
未  婚

(192人)
(40人)

100.0
100.0

43.8
29.6

16.4
10.7

13.7
17.6

13.7
14.5

12.3
26.4

-
-

-
1.3

 

6. Uターン等経験者の結婚の有無と配偶者の仕事の有無

 

Uターン等経験者の結婚の有無は「未婚」が67.4%を占め、残りは、「既婚・子供あり」(20.2%)と「既婚・子供なし」(11.2%)がこれに続いている。また、既婚者に限り、配偶者の仕事の有無を尋ねた。その結果は、「無職」が57.5%を占め、残りは、「パートタイムで働いている」(20.5%)と「フルタイムで働いている」(16.4%)がこれに続いている。

 

7. Uターン等経験者の持ち家の有無

 

Uターン等経験者の持ち家の有無は、「持っている」が40.3%、「持っていない」が57.1%である(図表4-52を参照)。

これを入社の経緯ごとにみると、持っている比率が最も高いのが、同県または首都圏等以外の企業からの転職者であり、首都圏等の学校を卒業し入社した者、首都圏等の企業からの転職者、同県または首都圏等以外の学校を卒業し入社した者の順で持っている比率は低くなる。

 

図表4-52 Uターン等経験者の持ち家の有無

(人、%)

入社の経緯

合 計

持ち家

持家でない

不 明

合   計

(233人) 100.0

40.3

57.1

2.6

首都圏等の学校卒業
1、2以外の県内学校卒業
首都圏等の企業から転職
4、5以外の県の企業から転職

(68人)  100.0
(48人)  100.0
(102人)  100.0
(15人)  100.0

44.1
31.3
38.2
66.7

51.5
64.6
60.8
33.3

4.4
4.2
1.0
-

 

8. 親との同居の有無

 

Uターン等経験者の親との同居の有無は、「同居している」が52.8%を占め、残りは、「いずれ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION