日本財団 図書館


 

<具体的方策の提言>  

 ・ターミナルの自動化・省力化の推進  

  新たなターミナル整備を契機とした全般的・重点的な実施  

 ・ターミナル作業員の多職能化  

  人材の有効活用と自動化・省力化の補完  

 ・コンテナターミナルの集約化と運用の一体化  

  新たなターミナル整備時における既存ターミナルの統廃合と、情報システムの活用などによる全ターミナルの一体的運用  

3)各港湾毎の付加価値の創出  

 ア)九州・山口の港湾における方向性  

 九州・山口の各港湾が港湾物流機能の充実を推進するにあたっては、国際水準のサービス体制や港湾運送の効率化を実現させるとともに、各港湾が地理的特性や港湾施設の整備状況、背後地域の産業構造、周辺港湾との関係などに応じた差別化を図り、独自の魅力を創出していくことが必要である。
 その内容は各港湾ごとに異なるものであるが、いずれも関門港と同等もしくはそれ以下の規模である九州・山口の港湾が、独自の付加価値を創出し、また、低コスト化の実現のためにも、「フォワーダーの連携・共同化の推進」によって集積のメリットを活用することが求められる。  

 イ)関門港における方向性

 関門港独目の魅力づけとしては、韓国、中国を中心としたアジア航路の充実度を活用するとともに、神戸港などと比較した背後圏規模の小ささをフォワーダー間の連携などによって克服し、混載サービスの実施、迅速性の高い日韓・日中輸送サービスの提供、製品・食料品などの輸入増加に対応した国内配送機能の充実、といった方向で付加価値を創出していくことが有効と考えられる。
 特に、FAZ(輸入促進地域)の整備が進展しつつあること、輸入の急増しているアジアとの航路網が充実していること、内航海運、鉄道、トラック、航空など多様な輸送モードが利用可能であることなどから、輸入貨物の国内配送拠点として複合貨物ターミナルを設置し、アジアインポートマート(AIM)、北九州国際物流センター(KID)などとの連携を図りながら、アジアからの製品や食料品の輸入拠点としての役割を強化していくことが望まれる。
 また、関門港はその地理的特性から、わが国日本海沿岸及ぴ今後の経済発展が期待される中国中北部を起終点とするアジア域内輸送及び欧米との輸送において、その積み替え拠点となるポテンシャルを有している。一方、こうしたトランシップ貨物の取り込みによる取扱量の増大は、アジア域内航路のさらなる充実や欧米航路の寄港を促進することになるため、九州・山口地域の荷主にもその効果が享受される。こうしたことから、関門港における港湾物流機能充実

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION