日本財団 図書館


 

6)釣り

釣りは海水浴に次いで広く普及している海洋性レクリエーションであり、年間延べ3000万人程度の人が行っていると推計される。最近では女性や子供の参加も増加しており、自然の海岸線や岩礁から釣り糸をたれる人が多いが、最近ではフィッシングピアやフィッシングパークといわれる施設が整備されつつあり、現在ではこの様な施設が全国で59ヵ所設置されている。我が国で最も古いフィッシングピアが整備されたのは、1970年代の中頃に建設された神戸市立須磨海づり公園である。図5−1−5に全国の魚釣り施設分布を示す。

 

図5−1−5 全国の魚釣り施設分布

番号 施  設  名 所  在  地 番号 施  設  名 所  在  地
1 青い海魚釣デッキ 青森県青森市 31 子父雁フィッシングセンター 岡山県牛窓町
2 青森県浅虫海釣デッキ   〃   〃 32 白石島いかだ   〃  笠岡市
3 八戸港緑地(第3突堤)   〃  八戸市 33 備南フィッシングパーク 広島県沼隈町
4 小堀内海センター 岩手県田老町 34 フィッシングアイランド瀬戸田   〃  瀬戸田町
5 ネダリ浜海づり公園   〃  普代村 35 都万村遊漁施設 島根県都万村
6 海洋釣堀   〃  宮古市 36 美保開海洋釣堀   〃  美保関町
7 中央公園海釣施設 宮城県仙台市 37 黒井漁協の観光釣り堀 山口県豊浦町
8 小名浜港剣浜地区海釣桟橋 福島県いわき市 38 フィッシングパーク光   〃  光市
9 広野海浜公園   〃  広野町 39 下関フィッシングパーク   〃  下関
10 大洗港魚釣り園 茨城県大洗町 40 直島海釣り公園 香川県直島町
11 市原市海釣施設 千葉県市原市 41 志度町海釣り公園   〃  志度町
12 潮浜公園海釣施設   〃  木更津市 42 松山漁協観光魚つり施設   〃  坂出市
13 大井ふ頭中央海浜公園 東京都品川区 43 小豆島ふるさと村釣り桟橋   〃  池田町
14 若洲海浜公園   〃  江東区 44 福岡市海づり公園 福岡県福岡市
15 浮島つり園 神奈川県川崎市 45 野母崎マリンランド 長崎県野母崎町
16 横浜本牧つり公園    〃   横浜市  46 武蔵海岸フィッシングセンター 大分県武蔵町
17 磯子海づり施設    〃     〃 47 津久見市仙水遊漁センター   〃  津久見市
18 横須賀市立海辺つり公園    〃   横須賀市 48 鶴見町有明遊漁センター   〃  鶴見町
19 湘南港魚釣施設    〃   藤沢市 49 海洋牧場渦ノ児フィッシングパーク 熊本県水俣市
20 村上市遊魚施設 新潟県村上市 50 御立岬公園釣り場   〃  田浦町
21 上越市海岸フィッシングセンター   〃  上越市 51 大矢野海釣りセンター   〃  大矢野町
22 石地フィッシングセンター   〃  西山市 52 養殖筏の釣り施設   〃  御所港町
23 若狭和田フィッシングセンター 福井県高浜町 53 鹿児島港魚つり施設 鹿児島県鹿児島市
24 宮津市海洋つり場 京都府宮津市 54 鶴岡市(山良)海洋釣堀 山形県鶴岡市
25 大阪南港魚つり場 大阪府大阪市 55 のとじま臨海公園 石川県能登島町
26 神戸市立須磨海づり公園 兵庫県神戸市 56 宇出津海釣り施設   〃  能都町
27 神戸市立平磯海づり公園   〃    〃 57 淡島海洋公園 静岡県沼津市
28 姫路市海釣公園   〃  姫路市 58 小島養殖場 大阪府岬町
29 魚つり公園   〃  尼崎市 59 名古屋港海釣り公園 愛知県知多市
30 和歌山北港魚つり公園 和歌山県和歌山市      

                                                                                            

       資料:運輸省港湾局

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION