日本財団 図書館


秒間は消灯している。本スイッチを押している間は、本試験を繰返し行うことができる。
 
(3) 送信出力、周波数(SW3)
この場合は、空中線を取り外し疑似空中線(50Ω出力計)を空中線コネクタに接続する。周波数カウンターの入力ケーブルを疑似空中線に粗結合させる。
 
注意
本試験は、連続送信となるので、電池の消費を防ぐため短時間(約10秒以下)に行うこと。
3.5 電池の交換
3.5.1 有効期限
電池の有効期限は本体下方に表示してある。電池の交換は有効期限内に実施する。電池を交換したときは、有効期限を有効期限ラベルに、油性サインペン等容易に消えないもので記入する。
有効期間:電池交換後5年間
なお、使用時間が2時間以上の場合は有効期限内でも交換する。
3.5.2 上部筐体(パネル)部の取り外し方
(1) 上部筐体(パネル)と下部筐体を止めているねじをレンチ等で取り外す。
(2) 上部筐体(パネル)を静かに真上に引上げ、電池一基板間ケーブル及びメインスイッチ間のコネクタを抜き取り、上部筐体(パネル)を下部筐体から取り外す。
注:上部筐体取り付けネジの取り外し手順は、51ぺ一ジを参照

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 

 

 

 

 

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION