日本財団 図書館


3.3.2 溶接棒の乾燥と管理

サブマ−ジア−ク溶接におけるフラックスも乾燥が必要であるが、今、ここでは、一般の被覆溶接棒について乾燥が必要な理由と、乾燥温度等について述べる。

被覆溶接棒は空気中の水分を吸収して湿気を帯びた場合次の各項目のような欠陥を生ずる。

(1)アークが不安定になる

(2)スパッタが増大する

(3)ブローホール、ピットが発生する

(4)溶着金属部の機械的性能が劣る

(5)耐亀裂性が劣る

このような各欠陥は、被覆の系統によって、影響の度合が異なる。即ち、イルミナイト系と低水素系を比較した場合、この影響の度合は低水素系の方が大きく受ける。このことは、低水素系の方が水分を吸収しやすいということではない。むしろ、水分の吸収の具合の上では、低水素系の方が吸収しにくいのである。即ち、低水素系の方が、わずかな水分で、大きな影響を受けるということである。

ここでは、低水素系に例をとって、水分の影響が、欠陥に対して、どのように変わるかを述べる。

186-1.gif

第3・12図はブローホールの発生に対して、水分の影響がどのように変わるかを記したものであり、それぞれ、湿度70%及び湿度100%の中に放置し、吸湿量を測定した後溶接を行ったもので、吸湿量が1.4%を超えたところから、ブローホールが発生するという

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION