日本財団 図書館


(4)ラインは投げ墨等によらず、バッテン、一部型を使用して、正確に出す。  

(5)記入事項は、はっきり記入する。板の伸し、板逃げ方向、フレーム番号、開先方向。切断線等。  

(6)船台上で使用する基準線等には、必ずポンチマークを打つ。  

(7)複雑な形のマーキング等は、一部型等の使用により作業を単純化する。  

(8)マーキング後、直角、対角精度、寸法等を必ずチェックする。  

 曖昧な定規、一部型は誤作の原因である。はっきり、分りやすいものにしておくことが基本である。  

063-1.gif

 

 ブロック周端の切断時期には、次の三通りあり、それぞれ一長一短ある。  

(1)ブロック内の全溶接完了後、ブロック寸法のみ、再マーキングして切断する。この方法は、ブロック寸法は性格であるが、切断作業の姿勢が一定でなく、切断精度が保ちにくい。  

(2)板継ぎ、マーキング後、切断してから、骨材取付け、溶接を行う。この方法は隅肉溶接による板の収縮があり、薄板では形状が少し変化する。  

(3)板継後、延尺によりマーキング、切断して、骨材等の溶接を行う。この方法は最も理想的であるが、延尺の量の推定、定規の制作等が難しい。ガス切断は、なるべく自動切断器を使用するのが良い。特に、切断定規の使用。開先角度、面内の粗度とノッチ、スラグの完全撤去に注意が必要である。  

4.2.5 取付け作業  

 取付け作業は骨材の配材、位置決め、肌付け、仮付け作業からなり、実質的なブロック組立作業である。  

ブロック組立方法には次の三通りある。  

(1)バラ組立方式(第4.10図)  

 板継ぎされた板材上に、小組みされた骨材を一本ずつ、配材、取付けする方法である。甲板、外板等の平面ブロック、曲がり外板ブロックの組立に適する。  

(2)枠組み方式(第4.11図)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION