日本財団 図書館


角変形の集合であって、加熱線を適当にえらぷことより、複雑な形状のものを、バーナー1本で、成形できるのである0。

3.4.2 線状加熱による材質の変化

鋼材の材質に対して、影響を与える要素は温度である。溶接のアークによる溶接部の温度は、1,400℃付近にまで達するが、線状加熱による鋼材の表面温度は第3.8図に示すごとく700℃から800℃位(熱管理は温度チョークによること)であり、次に述べるように、最も効果の高い加熱速度による温度はこれよりも低くなる。従って、多少の材質の変化は見受けられるが、問題とする程のものではないといわれている。

3.4.3 最適の曲げ条件

線状加熱の原理が先に述べたように、板厚の上下における応力の差から生ずるモーメントにより曲げを行うものであるから、加熱速度(バーナーを動かす速度)は早すぎても遅そすぎても不具合であり、その最適速度というものがあるはずである。これを実験的に求めて、整理したのが第3.9図である。これで見るように、板厚がうすくなれぱなる程バーナーを早く動かさねばならないことがわかる。

3.5 冷間曲げ加工

3.5.1 冷間曲げ加工の機構

冷間曲加工と通常いわれているものは、プレス等の機械力を利用する作業である。この種のものとしては次のような機械がある。

052-1.gif

(1)ベンディンクローラー

円筒形に部材を加工するときに用いられるもので、船体の外板でもビルジ付近や、ステムファションプレートの荒曲げ又は船側外板に一度荒曲げを施す等の用途がある。

(2)たて形プレス

外板を曲げたり、甲板等のナックル部分を曲げたりする。最近の大型プレスでは、ラムが移動、回転することにより、広範囲の作業ができるようにな

 

 

 

  前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION