日本財団 図書館


港湾施設
 多くの船が入港しやすいように、鞆の津には港湾施設が整えられた。また、鞆全体の町並みも古絵図のままの町割りを残し、美しい景観を保っている。こうした鞆の港湾施設や町並みは、印象よく鞆へ入港してもらうための「大看板」でもあった。
 
現代の鞆港
(医王寺より) 往時のおもかげを今も色濃く残している。
 
明治時代の鞆の津
(医王寺より) 写真原本は宮内庁書陵部蔵
 
燈籠塔(常夜燈)
 
安政6年(1859)
 鞆港の中心部に位置し、夜は灯台となり、昼間も大きな目標物となった。また、鞆の守護神のモニュメントでもあり、鞆港のシンボルとなっている。
 基礎石からの高さは約10mで、江戸時代の石造の常夜燈では、国内最大級である。かつ、優美な造りでもある。
 この他、雁木、波止、焚場、船番所といった港湾施設がセットで現存するのは、ここ鞆だけと思われる。
 
雁木(がんき)
 干満の差の激しい鞆の津では、いつでも船が着けれるように石段状の雁木が造られた。
 江戸時代後期に造られ、補修延長が一部されている。常夜燈と雁木が一体となり、風情豊かな、「鞆チック」な港町の景観をつくっている。
 
常夜燈、雁木、浜蔵
 
雁木
 鳥の雁がのように群で飛んでいるのに似ていることから、雁木と名付けられたという。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION