日本財団 図書館


2−6. 実施内容およびスケジュール
 本講座は、「体力アップ講座」と称し、以下のような内容を実施した。
□1週間に2回の運動講座指導(全24回/3ヵ月) →表2−1参照
□運動講座内容 →表2−2,表2−3参照
□在宅運動の指導 →資料I−III−viii参照
□生活指導 (適宜実施)
 
表2-1 体力アップ講座の実施スケジュール・内容
日時 内容
8月7日水、8月30日(金) 事前説明会(非トレ群含む)
9月3日(火)   事前調査(初期調査)
・メディカルチェック(非トレ群含む)
・オリエンテーション
9月9日(月)  事前調査(初期調査)
・骨密度測定健脚度測定
9月10日(火)〜11月26日(火) 9:00〜11:30 (毎週火曜日 全12回) 筋力トレーニングを中心 運動講座 (スタッフ2〜3名) 体調チェック、遊び、ストレッチ、ウォーキング、運動遊び、筋トレ、バランス運動、クールダウン
9月13日(金)〜11月29日(金) 13:00〜15:30 (毎週金曜日 全12回) 有酸素運動を中心 運動講座 (スタッフ2〜3名、外部委託指導者1名) 体調チェック、遊び、ストレッチ、ウォーキング、運動遊び、有酸素運動(エアロビクス等)、バランス運動、クールダウン
12月3日(火)  最終調査(非トレ群含む)
・メディカルチェック(血液検査など)
12月9日(月) 最終調査(非トレ群含む)
 
表2−2 本講座のカリキュラム:火曜日トレーニング(12回分,110分)
(拡大画面:111KB)
※自重負荷運動: 特別な器具を使わず、自分の体重を負荷にして行う運動や筋力トレーニング
 
表2−3 体力アップ講座のカリキュラム:金曜日トレーニング(12回分,105分)
(拡大画面:106KB)
※健脚サーキット:  フロアに踏台昇降、最大一歩幅、つぎ足歩行の練習ポイントを置き、各自が順番に回って行う練習(10m全力歩行の練習は含まれていない)
 
2−7. リスク管理(事前管理/運動講座当日管理)
■事前管理
・体力アップ講座の開始前と終了後に健康診断を実施(問診含む)
・心電図のチェック
・医師による問診の実施
・「参加同意書」の提出
・家族ほか要連絡関係者リストの作成と、全スタッフヘの周知
・主治医への連絡(個別対応)
・健康診断日朝の薬服用の確認
 
■運動講座当日管理
・毎回の講座の目標心拍数を「(220−年齢)×50〜70%」に設定
・毎回の講座の休憩時に、脈拍・疲労度(自覚的運動強度)を測定 →表2−4参照
・毎回の講座の開始前・終了時に、体重・脈拍・血圧を測定
・ウォーミングアップ、クールダウンの徹底
・室温および照明、BGMに配慮
・定期的な水分補給(一般的な指導の2〜3倍の頻度が目安、90分で約4回)
・救急法の資格保持者による指導
 
表示 自覚的強度 運動強度(%)
20 もうだめ 100
19 非常にきつい 92.9
18   85.8
17 かなりきつい 78.6
16   71.5
15 きつい 64.3
14   57.2
13 ややきつい 50
12   42.9
11 楽に感じる 35.7
10   28.6
9 かなり楽に感じる 21.4
8   14.3
7 非常に楽に感じる 7.1
6 (安静) 0
 
■本講座に対する保険
・施設(B&G東京海洋センター)が加入している、施設利用者に対する保険で対応。
 
2−8. 講座実施にあたっての協力関係者
・江東区地域保健課
・江東区城東保健相談所(保健師2名)
参加者に対して栄養指導を行う
・(財)ライフ・プランニング・センター(LPC)(医師1名、検査技師2名)
事前事後の健康診断と専門医による問診を行う
・(株)エルク・コーポレーション
運動講座前と運動講座後に骨密度測定を行う
・古野電気(株)
運動講座前の骨密度測定時に(株)エルク・コーポレーションと同行し、測定機器と計測を無料で実施
 
2−9. 費用
・体力アップ講座で掛かった費用:計741,704円(詳細はp26参照
 
2−10. 必要物品
・健脚度測定(ウォーミングアップ、ストレッチ等含む):ステップ、マット等30物品
・その他の必要物品:ジュニアボール、セラバンドチューブ等40物品
 
血圧測定
 
目標心拍数
 
骨密度測定







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION