日本財団 図書館


[13] 圧電素子による構造物の簡易応力履歴計測に関する研究(第3報 高度処理機能を有する実用センサの開発)
新宅英司, 藤本由紀夫, G.Pirker(広大院)
竹薮直紀(三井造船), 伊藤 久(NKK)
 
 圧電材料を使用し, 構造物の応力頻度分布を表示, 記録する小型測定装置について研究した。装置にはマイコンを使用し, レベルクロッシングカウント法, レインフロー法により処理を行なう。実験の結果, 試作機は測定範囲±110MPaで, 測定範囲を11分割する測定精度で応力速度1Hz以上の変動応力を測定可能であることが明らかになった。

応力履歴測定装置の形態例
[14] 波による浮体の漂流速度について
谷澤克治, 南真紀子(海技研)
井本泰司(海上保安庁)
 
 航行不能な船舶等の漂流経路を予測する際に, 波による漂流速度成分を考慮することは予測精度の向上を図る上で必要である。そこで波による漂流速度推定法の開発に関する基礎データ収集のため, 二次元浮体と三次元浮体を用いて規則波中ならびに不規則波中での漂流速度を計測した。そしてそれらの解析結果から波による漂流速度推定法の導出を試みた。その結果, 波による漂流速度は波長によりそのメカニズムが異なり, 短波長域では波漂流力による漂流速度成分が, 長波長域では波の質量輸送速度成分が支配的であることがわかった。

三次元浮体(小型漂流ブイ)の漂流速度
[15] 船体応答クロススペクトルのリアルタイム推定に関する研究
井関俊夫(東船大), 寺田大介(東船大院)
 
 時変係数多変量自己回帰モデルを用いて非定常時系列データから瞬間クロススペクトルをリアルタイムで推定する方法を提案する。一般に, 船体応答の時系列データは変針や増減速などの操船によってその定常性が保証されなくなるが, 本論文で提案する手法を用いれば, 瞬間クロススペクトルから船体応答の統計量を知ることができ, 船舶の安全運航にとって有効であると考えられる。実船実験データを用いた検証より, 本推定法が非定常時系列解析に対して有効であることが確認できた。

縦揺れの瞬間オートスペクトル
[16] 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その5)―旋回で生ずる船体中央部渦による補正―
烏野慶一, 岡野誠司, 前川和義, 三好 潤(北大)
 
 これまで提案してきた数学モデルは斜航流体力の解析結果から旋回流体力を推定することができるが, 旋回時の横力だけはその推定精度が十分とは言えなかった。そこで本研究では, 線形流力係数の相互関係の調査から, 特に旋回で生ずる船体中央部に位置する鉛直渦の効果を考慮して数学モデルの補正を行い, 旋回流体力の推定精度向上をはかった。この結果, 本モデルは流体力を精度良く記述する構造的数学モデルになった。

(拡大画面: 42 KB)
純旋回および横行旋回時の横力の推定結果(Trawler)








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION