日本財団 図書館


2-2) 観測システム電源起動

観測システムの各電源を下記の順番でONにする。

各電源スイッチは15分程度暖気運転時間をとってゆっくりONにすること。

 

1] 制御ユニット右上スイッチ。

2] 無停電電源(UPS)スイッチ。

3] サンプリングユニット左下スイッチ(左上に電子冷却器ECU温度表示され、右下のデジタル流量計制御器に数値が表示される)。

4] 安定化電源スイッチ。左上緑色の「Out put」をON。110V, 50Hzと表示される。

5] 制御ユニット最上段のNDIRが起動する。NDIRケースの扉は観測中開放のままにして、ケース内に熱が籠もらないようにする。

6] 制御ユニット中段のコントロールボックス右下スイッチ。パネル表示される。

7] NDIRとコントロールボックスの間にあるチャートレコーダー左下スイッチ。レコーダーパネル表示される。チャート紙を新規交換する(残量確認)。

8] SBE21上にあるIOボックススイッチ。

9] 2台のデスクトップパソコン(上;CO2計、下;観測システム監視用パソコン)スイッチ。1台のノート型パソコン(SBE21)スイッチ。2台のディスプレイスイッチ。

10] 3台のパソコン、チャートレコーダーの時刻をUTC(JST-9h)に合わせる。パソコンはタスクバー右下の時計をクリックするか、コントロールパネルの「日付と時刻」で調整する。

11] この時タイムゾーンは東京エリアを選択する(他のエリアでは、夏時間補正があるため誤動作するので選択しない)。

12] チャートレコーダーの時刻あわせは、操作パネル左下の「AUX」押し、「CLK」を選択し、日時を入力。日付から時刻へ移るときは、カーソルキーを使用する。

13] 観測開始する前に、必ず観測作業内容を船側(船長, 機関長, 一等機関士, 一等航海士)に説明する。

[別紙-1. 観測内容説明 参照]

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION