日本財団 図書館


緩和ケアナースに求められるもの

 

広島大学病院医学部附属病院

児玉 信子

 

はじめに

 

近代医学の目標(職務)は「医療はいかなる人間の生命をも一日でも一秒でも長く生きながらえさせるべき」という理念の医療が行われている。患者は終末期に「今、自分が死に臨んでいる」ことを知らされないままに人工呼吸器、点滴チューブその他の付属器を体につけられ、白衣に囲まれて死んでいく。この光景の中で疑問を抱きながら看護をしていた。

今回緩和ケアナース養成研修へ参加する機会を得た。以下の3つの目標を持って参加した。また、当院において平成14年開設予定のリエゾン病棟開設にあたり、基礎知識を身につけることも目的であった。以下研修科目での学びを目標に照らしあわせ述べる。

 

研修目的と目標

 

<目的>

緩和ケア病棟における終末期患者とその家族へのケアの基礎を学び、看護を実践できる能力を養う。

<目標>

1. 看護婦として終末期患者のQOLを考慮した苦痛緩和の方法を学ぶ。

2. 患者が家族との関わりを深め多くのメッセージを残せ、周囲の人々も患者の最期を心穏やかに迎えることができるための援助方法を学ぶ。

3. 緩和ケアを行う看護婦が、心の安定を保つための周囲からの援助方法を学ぶ。

 

研修で学んだこと

 

1) 緩和ケアとは

WHOでは「緩和ケアとは、治癒をめざした治療が有効でなくなった患者に対する積極的な全人的ケア(Total Care)である。痛みやその他の症状コントロール、精神的、社会的、そして霊的問題(Spiritual Problems)の解決が最も重要な問題となる。緩和ケアの目標は、患者とその家族にとってできる限り可能な最高のQOLを実現することである。末期だけでなく、もっと早い病期の患者に対しても治療と同時に適用すべき点があると述べている。

看護ケアの在り方は、ケアの対象者である患者を全人的痛み(Total Pain)、すなわち、身体的痛み、精神的痛み、社会的痛み、そしてそれらすべてに深く関わる人間存在としての霊的痛みを感じ、全人的に苦悩する存在であると理解する。また、患者と家族を一つの単位として捉え、家族に対するケアも積極的に行っていくことである。

 

2) 症状コントロール

まず、患者が苦痛を感じる身体症状を積極的に緩和することが最も重要である。患者が痛みを訴えるまで待たないで、よく尋ね観察することである。そして、原因を正確に診断することである。

疼痛コントロール目標

1. 睡眠時、安静時、体動時の痛みの消失

2. 眠気がこないこと

3. ADLをおとさないこと

最終的に、すべての痛みの消失(痛みから解放されて快適な日常生活が送れること)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION