日本財団 図書館


2006年(ねん)11月(がつ)9日(か)(木曜日(もくようび))
9:00-10:30
パネル発表会(はっぴょうかい):インクルーシヴ教育(きょういく)=教育(きょういく)の質(しつ)と平等性(びょうどうせい)
 今度(こんど)の国連総会(こくれんそうかい)では全て(すべて)の障害(しょうがい)を持った(もった)子供(こども)が一般(いっぱん)の学校(がっこう)に通え(かよえ)るようその権利(けんり)の法案(ほうあん)の通過(つうか)に努め(つとめ)ます。すべての人(ひと)が参加(さんか)できるインクルーシヴで質(しつ)の高い(たかい)教育(きょういく)を提供(ていきょう)することは、教育制度(きょういくせいど)、教師(きょうし)、生徒(せいと)、家族(かぞく)すべてにとって挑戦(ちょうせん)となる事(こと)でしょう。全て(すべて)の人(ひと)への教育(きょういく)を達成(たっせい)する為(ため)にはどの様(よう)に、効果的(こうかてき)なインクルーシヴ教育(きょういく)の知識(ちしき)を共有(きょうゆう)すればいいのでしょうか。
 
司会者(しかいしゃ):ゴードン・ポーター
参加者(さんかしゃ):
Bob Prouty, Fast Track Initiative World Bank
Peter Evans, Organization for Economic Cooperation and Development OECD
Marie Farah, レバノン
Miguel Ángel Cañizales, 教育大臣(きょういくだいじん), パナマ
10:30-11:00 コーヒーブレイク(休憩)(きゅうけい)
11:00-13:00
パネル発表会(はっぴょうかい):
価値観(かちかん)と倫理観(りんりかん)による、障害(しょうがい)のある人(ひと)の生活(せいかつ)への脅威(きょうい)
 国連総会(こくれんそうかい)による障害者(しょうがいしゃ)の権利条約(けんりじょうやく)は、生活(せいかつ)する権利(けんり)を守って(まもって)くれることでしょう。現存(げんぞん)の人権(じんけん)があるにも関わら(かかわら)ず、知的障害(ちてきしょうがい)のある人(ひと)やその他(ほか)の人(ひと)の命(いのち)を脅かす(おびやかす)ような遺伝子実験(いでんしじっけん)や出生前(しゅっしょうまえ)テストなどが行(おこな)われています。このパネル発表会(はっぴょうかい)では遺伝子研究(いでんしけんきゅう)とテクノロジーの条約(じょうやく)の包含(ほうがん)の探求(たんきゅう)をします。
 
司会者(しかいしゃ):Gerardo Mejia
参加者(さんかしゃ):
José-Maria Cantú, メキシコ
Bernhard Conrads, Lebenshilfe, ドイツ
Gilberto Rincón Gallardo, メキシコ
Haydee Beckles, パナマ
13:30-14:30 昼食(ちゅうしょく)
 
セッション発表会(はっぴょうかい) 2:30-3:45
#21
会場(かいじょう):Pricesas 3 y 4
言語(げんご):スペイン語(ご)
 
インクルージョンの様々(さまざま)な面(めん):音楽(おんがく)、宗教(しゅうきょう)、性別(せいべつ)
 
司会者(しかいしゃ):María Luisa de Ramón-Laca
 
・Vita Martinez Cuellar
・Susana Sandra Oliver
・Jose Ramon Vitoria Gallastegui
#22
会場(かいじょう):Princesas 1 y 2
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
インクルージョンの一般的(いっぱんてき)な方針(ほうしん) パート1
 
司会者(しかいしゃ):Francisco Cisneros
 
・Manuel Campos
・Roberto Cedeño
Sánchez
・Raúl Sergio
González
Návar
・Carlos Kaiser Mansilla
・Irlanda Ruiz
・Colleen Wieck and Jayne Chase
#23
会場(かいじょう):Fiesta A
言語(げんご):英語(えいご)
 
インクルージョンの発展(はってん)の良い(よい)実践例(じっせんれい)、パート1
 
司会者(しかいしゃ):Harald Kolmar and Jan Vorstman
 
・Guillermo
A. Flores Briceño
・Knut Roger Anderson
・Phillip Stephan
#24
会場(かいじょう):Marquesa 4
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
複数(ふくすう)/複雑(ふくざつ)なニーズを持つ(もつ)人(ひと)への援助(えんじょ):意思決定(いしけってい)、他(ほか)のコミュニケーション方法(ほうほう)への影響(えいきょう)パート1
 
司会者(しかいしゃ):Gerardo Monge
 
Gare Fabila
・Elaine Johansson
・Gabrielle Miller
・Verónica Mondragón Merino
・Linda Perry
#25
会場(かいじょう):Fiesta B
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)、フランス語(ご)、日本語(にほんご)
 
脱施設化(だつしせつか)とインクルーシヴな地域社会(ちいきしゃかい)の構築(こうちく)の方策(ほうさく) パート1
 
司会者(しかいしゃ):ラルフ・ジョーンズ
 
・Steve Eidelman
・Don Gallant
・Bjorn-Eirik Johnsen and Leif S. Lysvik
・Jan Meyer
・Elaine Robb and Alan Robertson
・Richard Robbins
 
#26
会場(かいじょう):Fiesta C
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
世界銀行(せかいぎんこう)によるアメリカにおけるインクルーシヴ教育(きょういく)の研究(けんきゅう):パート1
 
司会者(しかいしゃ):Rosangela Berman Beiler
 
・Mari Carmen Escandon
・Peter Evans
・Ismael García
・Ricardo Silveira
#27
会場(かいじょう):Marquesa 1
言語(げんご):英語(えいご)
 
インクルージョンの達成(たっせい)への過程(かてい)と方法(ほうほう):ルーマニア、インド、ケニア、南(みなみ)アフリカによる国家間発表(こっかかんはっぴょう)パート1
 
司会者(しかいしゃ):Fred Heddell
 
・Annika Neilson
・Johans Tveit Sandvin
#28
会場(かいじょう):Marquesa 2
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
アメリカ大陸諸国(たいりくしょこく)の障害者(しょうがいしゃ)の10年(ねん):今後(こんご)10年(ねん)の私(わたし)たちの希望(きぼう)
 
司会者(しかいしゃ):Roberto Leal
 
・Manuel Campos
・Shuaib Chalklin
・Moussa Charafeddine
・Julio Wilfredo Guzmán Jara
#29
会場(かいじょう):Marquesa3
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
インクルージョンの一般的(いっぱんてき)な方針(ほうしん):良い(よい)実践例(じっせんれい)の拡大(かくだい) パート1
 
司会者(しかいしゃ):Connie Laurin-Bowie
 
・Michael Bach
・Eduardo Barbosa
・Theo Körner
・Ma. Rosa Payán
・Caroline Weber
#30
会場(かいじょう):Atlantes
言語(げんご):英語(えいご)
 
家族(かぞく)アドボカシー:良い(よい)実践例(じっせんれい)と学んだ(まなんだ)事(こと) パート1
 
司会者(しかいしゃ):Zuhy Sayeed
 
・Alf Andersen
・Vanesa dos Santos
・Helene Holand
・Martin Hollins
・Sheila Hollins
・Willy Lichtwarck
・Lillian Marija
・Mirriam Namanja
・Barbra Phiri
 
セッション発表会(はっぴょうかい) 4:00-5:30
#31
会場(かいじょう):Marquesa 2
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
インクルーシヴ教育(きょういく)
 
司会者(しかいしゃ):Margarita Molina
 
・Timothy Makofan
・Gugu Kgare
・Janine Stewart & Trish Grant
・Eliseo Guajardo Ramos
#32
会場(かいじょう):Princesas 1 y 2
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
インクルージョンの一般的(いっぱんてき)な方針(ほうしん)パート2
 
司会者(しかいしゃ):Francisco Cisneros
 
・Manuel Campos
・Roberto Cedeño
Sánchez
・Raúl Sergio
González
Návar
・Carlos Kaiser Mansilla
・Irlanda Ruiz
・Colleen Wieck and Jayne Chase
#33
会場(かいじょう):Fiesta A
言語(げんご):英語(えいご)
 
インクルージョンの発展(はってん)の良い(よい)い実践例(じっせんれい)、パート2
 
司会者(しかいしゃ):Harald Kolmar and Jan Vorstman
 
・Guillermo
A. Flores Briseño
・Knut Roger Anderson
・Phillip Stephan
#34
会場(かいじょう):Marquesa 4
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
複数(ふくすう)/複雑(ふくざつ)なニーズがある人(ひと)への援助(えんじょ):意思決定(いしけってい)、他(ほか)のコミュニケーション方法(ほうほう)への影響(えいきょう)パート2
 
司会者(しかいしゃ):Gerardo Monge
 
・Gare Fabila
・Elaine Johansson
・Gabrielle Millar
・Verónica Mondragón Merino
・Linda Perry
#35
会場(かいじょう):Atlantes
言語(げんご):英語(えいご)
 
家族(かぞく)アドボカシー:良い(よい)実践例(じっせんれい)と学んだ(まなんだ)事(こと)パート2
 
司会者(しかいしゃ):Zuhy Sayeed
 
・Alf Andersen
・Vanesa dos Santos
・Helene Holand
・Martin Hollins
・Sheila Hollins
・Willy Lichtwarck
・Lillian Marija
・Mirriam Namanja
・Barbra Phiri
 
#36
会場(かいじょう):Fiesta C
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
世界銀行(せかいぎんこう)によるアメリカにおけるインクルーシヴ教育(きょういく)の研究(けんきゅう):パート2
 
司会者(しかいしゃ):Rosangela Berman Beiler
 
・Mari Carmen Escandon
・Peter Evans
・Ismael García
・Ricardo Silveira
#37
会場(かいじょう):Marquesa 1
言語(げんご):英語(えいご)
 
インクルージョンの達成(たっせい)への過程(かてい)と方法(ほうほう):ルーマニア、インド、ケニア、南(みなみ)アフリカによる国家間(こっかかん)発表(はっぴょう)パート2
 
司会者(しかいしゃ):Fred Heddell
 
・Annika Neilson
・Johans Tveit Sandvin
#14
会場(かいじょう):Princesas 3 y 4
言語(げんご): 英語(えいご)
 
HIV/エイズ:知的障害(ちてきしょうがい)のある人(ひと)のニーズの扱い(あつかい)方(かた)
 
司会者(しかいしゃ):未決定(みけってい)
 
・Nora Groce
・Boneta Philips
・他(ほか)は決まり(きまり)次第 (しだい)発表(はっぴょう)
・Representatives of the ANDD Network
#39
会場(かいじょう): Marquesa 3
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)
 
インクルージョンの一般的(いっぱんてき)な方針(ほうしん):良い(よい)実践例(じっせんれい)の拡大(かくだい)パート2
 
司会者(しかいしゃ):
Connie Laurin-Bowie
 
・Michael Bach
・Eduardo Barbosa
・Theo Körner
・Ma. Rosa Payán
・Caroline Weber
#40
会場(かいじょう):Fiesta B
言語(げんご):英語(えいご)、スペイン語(ご)、日本語(にほんご)、フランス語(ご)
 
脱施設化(だつしせつか)とインクルーシヴな地域社会(ちいきしゃかい)の構築(こうちく)の方策(ほうさく)パート2
 
司会者(しかいしゃ):ラルフ・ジョーンズ
 
・Steve Eidelman
・Don Gallant
・Bjorn-Eirik Johnsen and Leif S. Lysvik
・Jan Meyer
・Elaine Robb and Alan Robertson
・Richard Robbins
 
2006年(ねん)11月(がつ)10日(か)(金曜日(きんようび))
09:00-10:30 要旨(ようし):すべての人(ひと)の為(ため)により良い(よい)世界(せかい)を作る(つくる)
Sheikha Hessa Khalifa bin Ahmed al-Thani,
特別(とくべつ)レポーターon Disability of the United Nations Commission for Social Development
10:30-11:00 コーヒーブレイク(休憩)(きゅうけい)
11:00-13:00 パネル発表会(はっぴょうかい):
地域社会(ちいきしゃかい)に住む(すむ)権利(けんり):脱施設化(だつしせつか)に対して(たいして)の国連総会(こくれんそうかい)の意味(いみ)
 私(わたし)たちはどの程度(ていど)、施設解体(しせつかいたい)とインクルーシヴな地域社会(ちいきしゃかい)作り(づくり)を進め(すすめ)てきたのか。世界的(せかいてきな)な広い(ひろい)視点(してん)で見た(みた)時(とき)、脱施設化(だつしせつか)の中(なか)で色々(いろいろ)な共通点(きょうつうてん)と相違点(そういてん)も見る(みる)ことができました。
 国連条約(こくれんじょうやく)の「地域社会(ちいきしゃかい)で生活(せいかつ)する権利(けんり)」の実施(じっし)をサポートする為(ため)の私(わたし)たちの知識(ちしき)から、何(なに)を学ぶ(まなぶ)ことができるのか。どの様(よう)な問題点(もんだいてん)が残って(のこって)おり、また今後(こんご)どの様(よう)な問題点(もんだいてん)が生まれ(うまれ)てくるのか。

発表者(はっぴょうしゃ):
Professor Steve Eidelman, University of Delaware
Ingrid Koerner, ヨーロッパ育成会会長(いくせいかいかいちょう)
ロバート・マーティン, 国際育成会連盟(こくさいいくせいかいれんめい) 評議会委員(ひょうぎかいいいん), ニュージーランド
13:30-14:30 昼食(ちゅうしょく)
14:30-15:30 会議総括(かいぎそうかつ):Michael Bach, Roberto madriz, David Towell and facilitators
15:30-16:30 第(だい)14回(かい)国際育成会連盟世界会議(こくさいいくせいかいれんめいせかいかいぎ) 閉会式(へいかいしき)
Salon de Fiestas Hotel Fairmont Acapulco Princess
20:00 GRAN FIESTA MEXICANA Hotel Fairmont Acapulco Princess Gardens
(翻訳(ほんやく) 佐藤 智大(さとう ともひろ))


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION