日本財団 図書館


4. 「師範塾教育フォーラム」実施報告
「師範塾教育フォーラム」 実施報告
時期 2007年2月3日(土)
日程 13:00〜17:00
会場 パヴェリアホール
福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2
TEL: 092-852-5635
テーマ 大人が変われば子供は変わる〜大人はどう変わる必要があるのか?
対象 教師・親・子育てに関心のある方
参加者 500名
講師兼パネラー
(敬称略)
原田 隆史
((株)原田総合教育研究所所長)
講師兼パネラー
(敬称略)
長田 百合子
((有)塾教育学院メンタルケア部門代表)
コーディネーター 野口 吉昭
((株)HRインスティテュート代表・NPO法人師範塾副理事長)
パネラー
(敬称略)
川口 雅昭
(人間環境大学教授・NPO法人師範塾塾長)
パネラー
(敬称略)
吉田 優貴雄
((社)福岡青年会議所)
共催 NPO法人師範塾福岡後援会
助成 日本財団
後援 福岡県、 福岡県教育委員会
福岡市、 福岡市教育委員会、
福岡市PTA協議会 社団法人福岡青年会議所
読売新聞西部本社、朝日新聞社、 西日本新聞社
テレビ西日本、 九州朝日放送、 TVQ九州放送
RKB毎日放送、 FBS福岡放送
 
5. 配布資料と書籍販売リスト
「師範塾教育フォーラム」配布資料
(1)NPO法人師範塾パンフレット
(2)NPO法人師範塾報第17号
(3)原田隆史先生の講演レジュメ
(4)長田百合子先生の講演資料
(5)株式会社登龍館様のご案内
(6)アンケート用紙
 
「師範塾教育フォーラム」書籍販売
●原田隆史先生の書籍のご案内
(1)カリスマ体育教師の常勝教育(\1,470/ 日経BP(社))
(2)本気の教育でなければ子どもは変わらない(\1,680/ 旺文社)
(3)成功の教科書(\1,260/ 小学館)
(4)大人が変わる生活指導(\1,260/ 日経BP(社))
 
●長田百合子先生の書籍のご案内
(1)人には聞けない子供問題撃退マニュアル(\1,500/ MOKU出版)
(2)愛があるから真っ向勝負(\1,575/ MOKU出版)
(3)親が変われば子どももかわる(\1,575/ 毎日新聞社)
(4)母さんの元気が出る本・2(\1,575/ 学書)
(5)子供なんかにナメられたらアカン(\1,470/ 毎日新聞社)
 
●野口吉昭先生の書籍のご案内
(1)コンサルタントの現場力(\840/ PHP研究所)
(2)夢とビジョンを語る技術(\1,470/ かんき出版)
(3)自分ビジョン(\1,470 / 日本能率協会マネジメントセンター)
 
●川口雅昭先生の書籍のご案内
(1)吉田松陰先生名辞(\650/ 登龍館)
(2)吉田松陰名語録(\1,680/ 致知出版社)
(3)吉田松陰一日一言(\1,200/ 致知出版社)
 
6. 「師範塾教育フォーラム」 司会進行シナリオ
師範塾教育フォーラム 司会進行
〜2007年2月3日(土)於:パヴェリアホール〜
 
●司会進行シナリオ(総合司会:山内省二、白石京)
時刻
12:50  本日は、「師範塾教育フォーラム」にお越し下さいまして、誠にありがとうございます。13時開会予定ですのでしばらくお待ち下さい。なお、本日の講師の先生方、コーディネーター、及びパネリストの皆様方の書籍を、ロビーにて販売しています。
 (会場の状況に応じて、誘導のアナウンスを行う)
12:57  まもなく開会します。皆様どうぞご着席下さい。
 本日は休日の貴重な時間を割いて、「師範塾教育フォーラム」にご参加して頂きまして、誠に有り難うございます。本日の司会進行をつとめさせて頂きます、師範塾福岡1期生の山内と、師範塾福岡3期生の白石です。どうぞよろしくお願い致します。 
まずお手元の資料を確認させて頂きます
 ※資料説明
 資料に不備がありましたら、お手数ですが受付の方にお申し出て下さい。
 開演に先立ちまして、誠に恐縮でございますが、携帯電話をお持ちの方は、スイッチをお切りになられるか、マナーモードへの切り替えをお願いします。
13:00  ただいまより、「師範塾教育フォーラム」を開催いたします。
 はじめに、私どもNPO法人師範塾塾長の川口雅昭がご挨拶申し上げます。
 「川口塾長 挨拶」
13:05  早速、講演に入ります。
 まず最初に原田隆史先生にご講演いただきます。演題は「教師が変われば子供が変わる・心を育てる生活指導」です。講演に先立ちまして講師の原田隆史(はらだ たかし)先生のご紹介をさせていただきます。
13:10  ★講師の先生が来ていることを確認 → 白石(講師確認)
 原田先生は、1960年大阪府でお生まれになりました。奈良教育大学卒業後、大阪市内の公立中学校に20年勤務されて、現在は株式会社原田総合教育研究所所長として、企業の人材育成指導、スポーツ選手のメンタルトレーニング指導など幅広く活躍をしておられます。大阪の松虫中学校在職中には13回の陸上日本一を誕生させ全国から大きな注目を浴びられました。では原田先生、よろしくお願い致します。
13:05 「原田先生のご講演」
14:00  原田先生、ありがとうございました。
 謝辞を司会の白石が行います
 
 原田先生、ありがとうございました。
14:05  講師の先生が退場されます。皆様、もう一度盛大な拍手をお願致します。
 
 続きまして、長田百合子先生にご講演いただきます。演題は「親が変われば子供は変わる」です。講演に先立ちまして講師の長田百合子(おさだ ゆりこ)先生のご紹介をさせていただきます。
 ★講師の先生が来ていることを確認 → 白石(講師確認)
 長田先生は、1954年岐阜県でお生まれになりました。現在、愛知県内で280軒以上の補習学習塾を開設しておられますが、29年間で2,000人を超える不登校や引きこもりの子供たちの問題を解決され、荒れた家庭を立て直す「熱血おばちゃん」として幅広く活躍しておられます。では、長田先生、よろしくお願い致します。
「長田先生のご講演」
15:05   長田先生、ありがとうございました。
 謝辞を司会の白石が行います
 
 長田先生、ありがとうございました。
 講師の先生が退場されます。皆様、もう一度盛大な拍手をお願い致します。
 
 ここで10分間の休憩を取りたいと思います。パネル討論会は15時15分より開始します。なお、ロビーでは本日の講師の先生方、コーディネーター、及びパネリストの皆様方の書籍を販売していますので、この機会にお買い求め下さい。
 
 〜休憩(舞台のセッティングを変える。)〜
15:15  ただいまより、パネルディスカッションを行います。ここからは、私どもNPO法人師範塾の副理事長で、株式会社HRインスティテュート代表の野口吉昭に司会をバトンタッチ致します。野口先生、よろしくお願い致します。
 
 「パネルディスカッション」
17:10  以上をもちまして、「師範塾教育フォーラム」を終了いたします。本日は、最後まで聴いていただき、誠にありがとうございました。本日のお配りしております資料の中にアンケート用紙がございますので、ご意見・ご感想をご記入くださいまして、会場の出口にてスタッフにお渡し下さいますようお願い致します。
 
 本日のご参加、誠にありがとうございました。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION