「師範塾教育フォーラム」報告書
1. 「師範塾教育フォーラム」開催案内チラシ
(拡大画面:366KB) |
 |
|
|
(拡大画面:225KB) |
 |
|
|
「師範塾教育フォーラム」
〜テーマ「大人が変われば子供は変わる〜大人はどう変わる必要があるのか?」〜
青少年の社会問題や教育を巡る様々な課題が日々惹起されている昨今、子どもに対する様々な教育が議論されているものの、決定打となるような解決策が見出されていないのが現状である。そのような中で、教師、親、それぞれの立場で具体的に何が出来るかということを真摯に議論し、評論ではなく教育をより良いものにするための具体的な行動を作っていくことが求められている。
NPO法人師範塾では、特に教師や親、そして教育関係者を対象としたシンポジウムを開催し、子どもを取り巻く社会・教育環境を少しでも改善していきたいといった趣旨から「師範塾教育フォーラム」を開催した。
第1部では、大阪の荒れた中学校を立て直したカリスマ教師として名高い原田隆史氏に、「教師が変われば子供は変わる」というテーマでご講演いただき、第2部では、不登校や引きこもり、非行で悩む親子の問題を解決する熱血母ちゃんとして名高い長田百合子氏に、「親が変われば子供は変わる」というテーマでご講演いただいた。
そして第3部では、日本のコンサルティング業界の第一人者である株式会社HRインスティテュート代表の野口吉昭氏のコーディネートにより、「大人が変われば子供は変わる〜大人はどう変わる必要があるのか?〜」というテーマで、パネルディスカッションを行った。パネラーには、第1部の講師の原田隆史氏、第2部の講師の長田百合子氏、人間環境大学教授でNPO法人師範塾の塾長である川口雅昭氏、社団法人福岡青年会議所OBで福岡市南区小学校PTA連合会会長の吉田優貴雄氏を迎え、それぞれの立場から「大人が変われば子供は変わる〜大人はどう変わる必要があるのか?」をテーマに熱く語っていただいた。
「師範塾教育フォーラム」の開催概要
(1)テーマ
大人が変われば子供は変わる
〜大人はどう変わる必要があるのか?〜
(2)開催日
2007年2月3日(土曜日)
13:00〜17:00(12:30受付開始)
(3)開催場所
パヴェリアホール(TNC放送会館2F)
〒814-0001 福岡市早良区百道浜2-3-2
TEL: 092-852-5635
(4)主催 NPO法人師範塾
(5)共催 NPO法人師範塾福岡後援会
(6)助成 日本財団
(7)対象者 教師・親・一般500名
(8)参加費 無料
(9)募集方法 チラシ配布、DM発送、口コミ、紹介
(10)開催目的
青少年の凶悪犯罪をはじめムカつきキレる子供達の増加、また、13万人にものぼる小中学生の不登校など、これまでには考えられなかったような子供達の変化が大きな問題となっている。こうした子供達の問題を解決するためには、子育ての責任を負う親や教師が、子供の発達に応じた適切な環境を整え適切な指導をしていかなければならないが、親や教師の教育に対する正しい知識の欠如が社会の荒廃につながっていると思われる。NPO法人師範塾では「師範塾教育フォーラム」を行うことにより、教師や親の教育に対する正しい知識や、躾・心の教育の重要性に関する意識を高め、この様な問題に対処するには、親や教師が子供達とどうかかわっていけば良いのかを議論していくと共に、NPO法人師範塾が展開している活動をご理解いただくことを目的とする。またそのことによって、学校や家庭における教育者(教師・親)が教育に対する正しい知識を修得するための自己研鑽の重要性を感じ、NPO法人師範塾の研修等〔教師向けプログラム・親学プログラム(詳細はパンフレット参照)〕を通じて自らの資質向上を具体的に行い、学校教育・家庭教育をより良い状態にしていくことを目的とする。
(11)教育フォーラムの内容、及び、講師、パネラー
(1)教師(学校教育)に関する講演。
●講演テーマ・・・「教師が変われば子供は変わる」
●講師(敬称略)・・・原田隆史
(株)原田総合教育研究所所長、天理大学非常勤講師
心づくりの指導として、靴をそろえる、挨拶するなどの「態度教育」と、独自の長期目標設定用紙を使った「目標設定」を実践した。そのような心を鍛えて、他人に頼らない「自立型人間」を育てていく原田メソッドを通して、教師としての自己研鑽の必要性を伝え、師範塾での学びを提案し、生徒を伸ばす指導・教育のあり方についてご講演頂く。
(2)親(家庭教育)に関する講演会。
●講演テーマ・・・「親が変われば子供は変わる」
●講師(敬称略)・・・長田百合子
塾教育学院メンタルケア部門代表、NPO法人不登校・ひきこもり・非行に悩む親の意識改革を助ける会代表
29年間で2,000人を超える不登校や引きこもりの子供達の問題を解決し、「熱血おばちゃん」の異名をとる。テレビ出演も多く、著書は、「子供なんかになめられたらアカン!」(毎日新聞社)「母さんの元気が出る本」(新潮文庫)など多数。
(3)パネルディスカッション
●コーディネーター(敬称略)
野口吉昭・・・NPO法人師範塾副理事長、(株)HRインスティテュート代表取締役
●パネラー(敬称略)
原田隆史・・・(上記(1)を参照)
長田百合子・・・(上記(2)を参照)
川口雅昭・・・NPO法人師範塾理事兼塾長、人間環境大学教授
吉田優貴雄・・・(社)福岡青年会議所メンバー
(12)講演会の運営体制
師範塾スタッフ及び、師範塾生、正会員(受付、会場整理等)。
(13)後援予定(敬称略)
(1)福岡県
(2)福岡市
(3)福岡県教育委員会
(4)福岡市教育委員会
(5)福岡県PTA連合会
(6)福岡市PTA協議会
(7)朝日新聞社
(8)読売新聞西部本社
(9)西日本新聞社
(10)九州朝日放送
(11)RKB毎日放送
(12)テレビ西日本
(13)FBS福岡放送
(14)TVQ九州放送
(15)(社)福岡青年会議所
|