■ソフト(つづき)
◇車内放送等アナウンスの活用(3件)
・路面の状況が悪い場所では事前に車内放送する。
・車いすの乗降時に車内放送をしっかりする。
・車内放送以外に、車いすスペースに交通事情・状況で急ブレーキを踏む時があることを知らせるステッカーを掲示する方法もある。
◇バス利用等の予約について(3件)
・予約をしなくてもバスを利用できるようになればよいと思う。
・ノンステップバスを予約するとき電話をすると確認のためファックスを送るように言われる。しかし、乗車する人の中にはファックスを持っていない者もいるので、メールで対応できるようにしたり、電話を受けた方がしっかりとメモをする事が必要。また、そういう場合の苦情等を申し立てる窓口を作ってほしい。
・3日前に予約するということではなく、突発的な利用も可能になるような状態を望む。
◇ノンステップバスの普及促進(4件)
・全線におけるノンステップバスの導入。
・ノンステップバスの増車。
・身近で利用できるバスがないので、ノンステップバスの普及や路線を増やしてほしい。
・ワンステップバスではなく、スロープ付ノンステップバスを義務化して、ワンステップバスは、それでなければ走行できないといった特別の事情がなければ、認めないようにしてほしい。ワンステップバスはスロープ傾斜の点からも危険で不安である。
◇ノンステップバスの時刻表への表示(4件)
・バスの時刻表にノンステップバスかどうか表示していないところが多く、どの時間帯がノンステップバスなのかがわからないので、表示の徹底。
・時刻表にノンステップとノンステップでないバスの区別を明記してほしい。
・時刻表には、車いす用のバスの印しをしっかりつけてほしい。
・車いすで乗車できるバスの運行時間がすぐにわかるようにしてほしい。
◇パンフレットを配布してほしい(1件)
・車いすの固定装置の使い方をパンフレットで配布してほしい。
◇車いす使用者も車いすの固定方法等を乗務員に指示する(3件)
・自分の車いすの固定方法の指示や乗務員に介助の指示等車いす使用者側も協力する。
・乗るからには安全で乗りたいので、運転の仕方を気をつけたり、お互いに協力し合うことが必要だと思う。
・電動車いすの一部及び満員時には、バック乗車することをお勧めする。乗車時は、バス停歩道面で回転しなければならないが、スロープ上スロープ時でも安全な上に、なにより、車いすスペースまで移動するのに、車内動線距離が短く、一般乗客への負荷も少ない。満員時においては特に有効である。