日本財団 図書館


「浜辺の楽校」のご案内
 サンクチュアリでは、身近な自然と接する様々な活動を行ってます。自然観察会やウミガメ保護・調査体験、クラフト教室など気軽にご参加頂ける活動が数多くあります。個人、グループで子どもさんと一緒にご参加下さい。
 
アカウミガメ産卵調査
●体験参加期間:6月初旬〜8月初旬
 5〜8月には毎日早朝、調査員によるウミガメ産卵調査が行われます。6〜8月は、調査への体験参加を受け入れています。産卵跡を観察し卵をふ化場に保護します。
 
 ウミガメの上陸跡からカメの歩き方や産卵巣の様子を観察します。
 
子ガメ放流体験
●体験参加期間:8月中旬〜9月下旬
 8月中旬には、ふ化場に保護した卵のふ化が始まります。次々と生まれて来る子ガメはその都度、海へ放します。週末の放流会の他、学校やグループでの平日参加も受け入れています。
 
 
 子ガメ放流前に、看板を見ながらウミガメや環境問題についてお話します。
 
ビーチクリーンアップ
●通年
 海岸の生物や自然の大切さを知り、きれいな砂浜をよみがえらせましょう。
 
 
海岸ウォーク
●最適シーズン:4月〜8月
 海浜植物、巣穴を掘るカニ、エサを探す野鳥、漂着生物・・・。自然を感じながら浜辺の散策に出掛けましょう。
 
 
コアジサシ保護活動
●保護柵の補修など:通年
●繁殖調査:5〜7月
 コアジサシは初夏の海岸などで子育てする渡り鳥。営巣地を杭とロープで囲い保護します。
 


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION