日本財団 図書館


1994/平成6年
車両乗り入れ規制が実現
 静岡県立自然公園条例により浜名湖以西の特別地域で車両の乗り入れが規制された。
 
 自然公園特別地域に指定された新居〜湖西海岸への車両乗り入れ規制を告知する看板。
 
「遠州灘海岸絵巻」発行
 遠州灘海岸の環境を守り現状を把握するために、「遠州灘海岸絵巻」を発行した。
 
絵地図作家、村松昭氏により描かれた「遠州灘海岸絵巻」
1995/平成7年
ウミガメCD-ROM完成
 アカウミガメの保護啓発のための環境教育教材CD-ROM「ウエットランド カレッタ君の大冒険」がサンクチュアリジャパンの協力・監修で完成し、浜松市内の小中学校に配布された。
 
 ウミガメの生態や環境問題などを映像や写真で学べる。
 
サンクチュアリ10周年
 当団体が活動を開始して10周年を迎え、浜松市駅前のフォルテギャラリーで「自然のすばらしさを伝えるために」をテーマに活動展を開催した。
 アカウミガメの産卵の様子を説明したジオラマや渡り鳥コアジサシの生態を紹介するパネル写真を展示したり、四輪駆動車のワダチに落ちた子ガメ、タイヤに踏み潰された卵なども模型で再現し、遠州灘海岸への車両乗り入れ規制の拡充強化を訴えた。
 
浜松駅前フォルテで行った10周年活動展
 
「親と子のウミガメ教室」スタート
 浜松市の「親と子のウミガメ教室」を委託された。参加者の中には、ジュニアレンジャーとなりアカウミガメの保護活動を通しての研究や作文が認められ、国際会議や海外研修に招待されるなど次世代の担い手が育ちつつある。
 
 浜松市の「親と子のウミガメ教室」海岸でウミガメの産卵跡を観察。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION