先駆者(せんくしゃ)の心得(こころえ)
(76)人間は
「今」と「お金」と 「損得(そんとく)」で
評価するゆえ なんでふるさと
(77)始めれば
「なんで」「どうして」 「馬鹿なこと」
これは結果 読めぬためなり
(78)「馬鹿なこと」
「立派なこと」に 変えるには
「苦心」「工夫」に 「運」と「理解者(りかいしゃ)」
(79)出来ないと
言うな思うな する前に
無理と思えば 無理に至れり(いたれり)
(80)出来るかと
問われた(とわれた)ならば その返事(へんじ)
「出来るまでは やめぬ」それだけ
(81)「もしも」「たら」
失敗恐れ なんとする
失敗の芽(め) 摘む(つむ)時間あり
(82)評判は
人の目気にし 守りへと
入るそれゆえ 他人(ひと)知らぬ間に
(83)無理なこと
可能にするは 「智恵」「時間」
「気力」「体力」 「失敗の数」
(84)何年で
終らせたいの 計画は
世情(せじょう)、家族で 十年加算(かさん)を
(85)ものごとに
方法二つ あるならば
楽な道捨て(すて) 骨折れる道
(86)寝ては夢
起きてはうつつ 幻(まぼろし)の
初め三年 それが全てで
(87)頼まれて
始めしことで 無きゆえに
世間(せけん)恨む(うらむ)なただ黙々(もくもく)と
(88)他人(ひと)の金
仲間も居れば 成功の
見通し立てば させてもらえぬ
(89)己(おの)が金
己(おの)が力で やってみせ
成功せねば 誰が真似る(まねる)か
(90)「金」は無く
「地位」も無ければ 「才」も無し
我にあるのは 「努力」「歳月」
(91)努力とは
急く(せく)な急ぐ(いそぐ)な 慌てる(あわてる)な
見える答えも 見えにくくなる
(92)始めたら
三年間は 同じこと
ただ繰り(くり)返し 磨け五感を
(93)始めたら
三年間は 振りむくな
眠る(ねむる)以外は いつもそれだけ
(94)我が事に
「効率(こうりつ)」は無く 「近道(ちかみち)」も
「時間短縮(たんしゅく)」 脇(わき)に前進
(95)前進が
一歩無理なら 半歩でも
足一つ分 指の幅でも
(96)問われれば(とわれれば)
想い(おもい)は一つ あとは無し
神よ仏よ 「怪我」と「病気」を
(97)もの事は
後(うしろ)を見るな 上見るな
脇(わき)を固めて(かためて) 一歩まず前
(98)人生は
立ち止まるほど 時間無し
一歩無理なら たとえ半歩を
(99)「付き(つき)」を呼ぶ
手段(しゅだん)あるかと 問う(とう)ならば
「苦心(くしん)」「工夫(くふう)」と他人(ひと)に「情け(なさけ)」を
(100)我が「才」が
有るか無しかは 失敗と
歳月重ね その後(あと)で知る
(101)己(おの)が手で
なにがなんでも 軌道(きどう)には
乗せぬことには やめる自由も
(102)淋しさに
どうしようかと 迷うたら
疲れて(つかれて)眠る そこまで身体(からだ)を
(103)押さば押せ
引かば押せが 極意(ごくい)なり
「反対」「諦め(あきらめ)」 押し返すのみ
(104)何事も
好きで三年 面白て(おもしろて)
五年過ぎれば 世間「馬鹿だ」と
(105)仲間減る(へる)
それで本物 いざ行かん
使命感(しめいかん)にて 更に前進
(106)三年で
興味(きょうみ)失せたる(うせたる) 者は去る
残るは何か 見つけたる者
(107)貧乏(びんぼう)を
恐れることは 無けれども
馴れ(なれ)てしまうと 心までもが
(108)目的が
大き過ぎると 周辺が
見えにくくなり 手段(しゅだん)誤る(あやまる)
(109)「諦める(あきらめる)」
敵(てき)が先(さき)にか 我(われ)先か
胸突き(むなつき)八丁(はっちょう) 誰も苦しい(くるしい)
(110)敵は無し
味方も無くて 我(われ)ひとり
「続けようかな」 「もうやめようか」
(111)世間(せけん)から
忘れ去られし その間(かん)が
己(おの)が力を 発揮(はっき)する時
(112)「歳月」と
「経験」が生む その智恵が
手段技術に 新しき芽を
(113)反対を
振り切る(ふりきる)後(あと)に 孤独(こどく)待つ
その十年が これ正念場(しょうねんば)
(114)「もうやめろ」
身内(みうち)言うのは 損得(そんとく)で
世間は秘か(ひそか)に あれは偉いと
(115)己(おの)が手で
始めしことの 幕引きは
他人(ひと)にはさせぬ それで力が
(116)人が見て
美しいと 思うもの
演じる(えんじる)人の 耐えた分だけ
(117)「道楽(どうらく)な」
身内(みうち)やめろと 四面楚歌(しめんそか)
孤軍奮闘(こぐんふんとう) 末に援軍(えんぐん)
(118)独力で
結果を出して それならば
世間が力 では貸そうかと
(119)我が手でも
ゆすれば動く この日本
力はいずこ 「世論(よろん)」「大衆(たいしゅう)」
(120)取り組み(とりくみ)は
町に十年 県五年
日本列島 あとはいつでも
|