日本財団 図書館


図3 石油タンカーを想定した熱処理システム構想図5)
 
図4 電気化学処理装置の室内実験装置6)
 
図5 コンテナ船に搭載されている二酸化塩素発生装置7)
 
図6  遠心分離とUVによる複合技術装置のシステム構成図(上図)と客船搭載機8)
 
 
図7  ろ過(左図)とUV照射・水酸基発生装置(右図)の複合技術装置9)
 
4. バラスト水処理装置の今後の開発と承認
 以上,バラスト水処理装置の開発現状について述べた.現在のところは,船舶に搭載され(=船舶での運用が可能を判断することができる.)かつD-2基準を満足する装置は存在しない.今後は,非常に厳しい内容であるものの基準等の目標が定まったこともあり急速に開発が進むと思われる.そして,その中心は,D-2基準への対応を考えると,大型から小型の水生生物及び細菌類までの処理が可能な「物理・機械的処理技術(ろ過,遠心分離,機械的殺滅)と熱処理,化学処理,UV,オゾン等を組み合わせた複合技術装置」になると考えられる.ただし,これら複合技術は,現状では大きなスペースを必要とし,燃料消費の増大を招き,高コストになると予想される.多方面で有益な処理装置の開発のためには,斬新な発想と多様な技術を結集した研究開発が将来にわたって必要であろう.
 なお,装置の国際的な承認を取得するためには,次の手続きが必要となる(順序は一例).また,各段階において,開発者独自の多大なる各種実験も必要である.
(1)活性化物質使用に関する基本承認(IMOで承認)
(2)装置の型式承認に係わる書類審査(主管庁で承認)
(3)装置の型式承認に係わる陸上での性能確認試験(主管庁で承認)
(4)活性化物質使用に関する最終承認(IMOで承認,(3)の陸上での性能確認試験の排出水で試験・評価)
(5)装置の型式承認に係わる環境試験(主管庁で承認,承認を得ることで船上搭載が可能)
(6)装置の型式承認に係わる船上での性能確認試験(主管庁で承認,(1)活性化物質使用に関する基本承認を得ていることが活性化物質使用の条件)
 
5. おわりに
 以上,「バラスト水処理装置の国際的な開発動向」と題して,できるだけ最新の情報を基に,各国で開発中のバラスト水処理装置を紹介した.バラスト水によって移動及び被害を引き起こしている水生生物は実に様々で,全ての水生生物と言っても過言ではない.よって,処理装置も水中の全ての生物を対象にしなければならない.また,処理装置は,この広範な対象生物を船舶の遅延を招かずに,限られた船内スペースで,かつ環境影響を招かないものでなければならない.このことがバラスト水処理装置の開発を困難なものにしている.有効な装置の開発には,高度な水処理技術の知識に加え,海水等の対象となる水の性状と生物の生理・生態に関する正確な知識,それに船体の構造と運航実態に関する詳細な知識が不可欠であると考える.今後,各方面の専門家が連携する合同チームによる実行可能な処理装置の開発が望まれる.
 最後に,本解説に記した各種情報は,日本財団助成事業,及び国土交通省総合政策局環境・海洋課,国土交通省海事局安全基準課,(社)日本海難防止協会,(社)日本船舶技術研究協会(旧,日本造船研究協会),(財)日本舶用品検定協会の各種調査研究等で収集したものである.また,各種情報の整理・検討には東京大学アジア生物資源研究センター福代康夫教授にご指導を頂いた.関係機関及び関係者に謝意を申し上げます.
 
参考文献
1) INTERNATIONAL MARITIME ORGANIZATION, Ballast Water Management Convention, (2005), 23, IMO
2) MARINE ENVIRONMENT PROTECTION COMMITTEE, HURMFUL AQUATIC ORGANISMS IN BALLAST WATER, Report of the Ballast Water Review Group, MEPC53/Wp.9, (2005), 1-45, IMO
3) M.D.J. Jacobs et al, Effective Ballast Water Treatment, "First International Conference on Ballast Water Management" 1-2 November 2001, Singapore, Proceedings, (2001)
4)(社)日本海難防止協会,平成16年度船舶バラスト水処理技術性能向上調査研究報告書, 11, (2005)
5) Peilin Zhou et al, A Ballast Water Treatment Solution With 'Zero' Operational Cost For Oil Tankers, "First International Conference on Ballast Water Management" 1-2 November 2001, Singapore, Proceedings, (2001)
6) Pupunat L. et al, Latest Electrochemical Water Treatment Technology for Ballast Water Disinfection (Biological Inactivation), "First International Confereace on Ballast Water Management" 1-2 November 2001, Singapore, Proceedings, (2001)
7) ACL and ecochlor, Shipboard Demonstration of Chlorine dioxide as an effective ballast water treatment on the Atlantic Container Lines M/V Atlantic Compass, 13th International Conference on Aquatic Invasive Species, (2005)
8) Birgir Nilsen, OptiMar Ballast System, A Practical Solution to the Treatment of Ballast Water on Ships, "First International Conference on Ballast Water Management" 1-2 November 2001, Singapore, Proceedings, (2001)
9) F Norén, C. Tullstedt, A. Hä gerstedt, Benrad Advanced Oxidation for Ballast Water Treatment, "2nd International Conference & Exhibition on Ballast Water Management" 19-221 May 2004, Singapore, Proceedings, (2004)
 
著者紹介
吉田 勝美
・1959年生
・(株)水圏科学コンサルタント
・北里大学 水産学部卒
・専門分野 海洋環境・生物


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION