日本財団 図書館


(10)2006年度日本プランクトン学会シンポジウムの講演資料
 
 
日海防実施バラスト水処理装置開発関連調査研究一覧
年度 処理法 水生生物に対する効果
1991
平3
さまざまな物理/化学的処理法の検討 ろ過、加熱、通電、超音波、紫外線、超短波、次亜塩素酸ソーダ、過酸化水素、塩素、二酸化塩素、オゾン等
1992
平4
塩素:
滅菌濾過海水使用実験室実験
実際のバラスト水への投入を想定した実用有効処理濃度
有毒渦鞭毛藻類遊泳細胞:5mg/
同シスト:100mg/
過酸化水素:
滅菌濾過海水使用実験室実験
実際のバラスト水への投入を想定した実用有効処理濃度
有毒渦鞭毛藻類遊泳細胞:5mg/
同シスト:50mg/
1997
平9
オゾン:
自然海水使用実験室実験
植物プランクトン処理濃度:1mg/
有殻渦鞭毛藻処理濃度:0.6mg/
動物プランクトン処理濃度:1mg/
細菌類処理濃度:10mg/
シスト処理濃度:20mg/
1998
平10
電気化学:
自然海水使用(通電量3V/1A程度)20m3/h陸上実験
直径100μm孔電解槽滞留時間2〜90秒で、動・植物プランクトン・細菌・シストの50〜100%処理
目詰まり・大型化が課題
1999
平11
ミキサーパイプ:
自然海水使用20m3/h
陸上実験
植物プランクトン:3本直列1 pass直後で約50%処理
動物プランクトン:3本直列1 pass直後で約60%処理
細菌/シストへの明確な効果なし
パイプ1本10循環で、シスト以外のほとんどの生物死滅
オゾン1mg/注入で、パイプとの相乗効果でシスト処理
2001
平13
特殊パイプ:
自然海水使用20m3/h陸上実験
スリット板1枚内蔵パイプで、浮遊甲殻類:流速約26m/sec、1 pass直後で約90%処理
衝突板の追加で、約40%上昇(圧損増加せず。)
2002
平14
特殊パイプ(スリット板2枚):自然海水使用
100m3/h試作機陸上実験
特殊パイプ+目詰まり対策装置システム実験(流速約29m/sec 1pass直後)
植物プランクトン:約52%処理
動物プランクトン:約80%処理
バクテリア:約30%処理
2003
平15
特殊パイプ(スリット板2枚):100m3/h実船用試作機船上実証実験(北米西岸航路コンテナ船) 10以上50μm未満水生生物:条約排出基準達成(2 pass: 漲/排水時)
50μm以上水生生物:バラスト水内水生生物存在状況により排出基準達成/不達成(2pass: 漲/排水時))
病毒性コレラ菌、大腸菌及び腸球菌実験不可(バラスト水中に該当生物が非常に少なかったため)
2004
平16
特殊パイプ(スリット板2枚)+オゾン:
自然海水使用20m3/h実験機陸上試験
“バラスト水管理システム承認ガイドライン”に沿った、特殊パイプ自体の性能・効果向上及びオゾン添加による効果実験。パイプ/オゾンの相乗効果により、同ガイドライン案の水生生物処理基準達成確認
2005
平17
特殊パイプ(スリット板2枚)+オゾン等:
300m3/h実船用試作機陸上実験
国内・国際承認に向けた、“バラスト水管理システム承認ガイドライン(G8)”及び“活性物質承認ガイドライン(G9)”等に沿った実験実施中
 
プロトタイプ機搭載船
 
実験航海航路


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION