日本財団 図書館


(3)水生生物
a. 50μm以上の水生生物
 表II.2.1-15には、50μm以上の水生生物に対する処理効果とIMO排出基準との比較を示し、図II.2.1-7(1)〜(5)には、各試験ケースにおける50μm以上の水生生物数変化及び殺滅率を示した。
 G8ガイドラインの要件である処理5日後の状況について考察する。
 まず、2.5mg/のオゾンをスリット板の上流で注入した場合には、IMO排出基準を達成しているのに対し、下流で注入した場合には達成していない。この結果は、スリット板の上流で注入する方式の方が、注入したオゾンが効率的に生物の殺滅に作用していることを意味している。
 次いで、オゾンをスリット板の上流で注入したケースにおける注入オゾン濃度とIMO排出基準との関係に注目してみる。その結果は、スリット部流速に係わらず注入オゾン濃度2.0mg/では未達成であるものの2.5 及び3.0 mg/では達成となった。
 以上の結果から、50μm以上の水生生物に対しては、スリット部流速30m/sec以上で注入オゾン濃度2.5mg/、そしてオゾン注入位置がスリット板の上流であることがIMO基準達成のシステム要件と判断される。
 
表II.2.1-15  50μm以上の水生生物に対する処理効果とIMO排出基準との比較(生物数/m3
試験ケース 生物数/m3
スリット部流速 注入時のオゾン濃度 オゾン注入位置 未処理水 処理直後 処理5日後 処理8日後 IMO排出基準
40m/sec 2.0mg/ スリット板の上流 173,500 250 25 10 10未満
2.5mg/ スリット板の上流 139,675 320 5 ND
スリット板の下流 130,725 115 25 ND
3.0mg/ スリット板の上流 146,775 110 5 ND
30m/sec 2.5mg/ スリット板の上流 136,275 40 ND ND
データは2回平均。“ND”は検出されなかったことを表す。
網掛けは、IMO排出基準達成を示す。
 
図II.2.1-7(1) スリット部流速40m/sec、注入時オゾン濃度2.0mg/による50μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
 
図II.2.1-7(2) スリット部流速40m/sec、注入時オゾン濃度2.5mg/による50μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
 
図II.2.1-7(3) スリット部流速40m/sec、注入時オゾン濃度2.5mg/、オゾン注入位置がスリット板下流による50μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
 
図II.2.1-7(4) スリット部流速40m/sec、注入時オゾン濃度3.0mg/による50μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
 
図II.2.1-7(5) スリット部流速30m/sec、注入時オゾン濃度2.5mg/による50μm以上の水生生物数変化及び殺滅率


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION