日本財団 図書館


Course No.0500D
 
一般対象1泊2日コース
2005年6月11日(土)〜12日(日)
航海距離 32マイル
乗組員 11名
トレーニー 35名
ボランティア 4名
 
セイル・トレーニング記録
2005年6月11日(土)1日目
8:45→クルーミーティング
9:00→櫻井 忠 苫小牧市長が訪船
9:30→トレーニー乗船 乗船式 船内探検
◎霧のため10:30の出港を遅らせ、様子を見ることとした。
11:00〜12:10→マスト登り バウスプリット巡り
12:00→南西の風 1メートル 霧
12:15→昼食
◎霧が薄くなり始め、視界が1000mとなったので離岸を決めた。
13:30→出港
◎離岸後、視界が300mと悪くなるも出港した。
14:00〜14:30→展帆(インナージブ、トップスル、メインスル)
14:40〜15:00→総員退船操練
15:10→レクチャー
◎大人とこどものグループに分けて実施した。
15:45〜16:00→畳帆
16:20→苫小牧東港錨泊 ロープワーク
17:00→夕食
19:00→自己紹介
◎「たくさんの帆を張って風の力だけで走りたい」、「マストトップまで登りたい」「デッキで昼寝をしたい」などの希望が多かった。
 
2005年6月12日(日)2日目
6:30→タンツー
7:30→朝食
8:45→クルーミーティング
9:00→ブリーフィング
9:30→抜錨
9:45〜10:35→展帆(アウタージブ、インナージブ、フォースル、ミズン、ミズンガフトップスル)
10:40〜11:20→操舵 ロープワーク
機関室見学(大人のみ)トレーニーが選択
11:30→昼食
12:00→南南西の風 4メートル 霧
13:00〜13:30→畳帆 船内大掃除
15:30→入港着岸
16:00→下船式 下船 航海距離32マイル
 
航海後記
 2日間とも霧と雨で条件はよくなかったが、悪天候にもめげず皆たくましかった。素直で言うことをよく聞いたが、時間を守れない時には注意をしたこともあった。大人は数少なかったが、各々で楽しんでいた。
 
「部屋が多いな〜。」
 
「カッコいいでしょ!」


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION