共通事業スケジュール
大会前日:8月19日(金)
事業名称:ウェルカムパーティー
会場:ホテル奥道後(錦晴の間)
概要:大会前日に同一会場に選手を集い、大会ウェルカムパーティー並びに参加者各位の相互交流を図る。
〔8月19日(金)スケジュール〕
時間 |
事業内容 |
対象となる方 |
実施場所 |
12:30〜17:00 |
参加受付 |
参加者全員 |
ホテル奥道後
フラワーハウスロビー |
17:00〜17:30 |
自由行動 |
参加者全員 |
|
17:30〜18:00 |
ウェルカムパーティー受付 |
参加者全員 |
ホテル奥道後 錦晴の間 |
18:00〜20:40 |
ウェルカムパーティー |
参加者全員 |
〃 |
21:00〜21:30 |
引率者ミーティング |
引率者 |
ホテル奥道後
本館2階白翁の間 |
20:40〜 |
入浴・就寝(自由行動) |
参加者全員 |
ホテル奥道後 |
|
ウェルカムパーティー詳細概要
場所:ホテル奥道後
18:00〜18:02 ウェルカム宣言
(社)松山青年会議所 副理事長 岡本 治
18:02〜18:06 審査員長紹介
中原道夫先生 坊城俊樹先生 寺井谷子先生 中村和弘先生 大高翔先生 佐藤明彦先生
18:06〜18:09 乾杯 坊城俊樹先生
18:09〜18:10 DVDプレゼント紹介
18:10〜18:25 地方大会ビデオ上映
18:25〜19:40 抽選会 司会者 ・アシスタント(学校登壇)
19:40〜19:45 兼題発表 司会者 ・アシスタント(プロジェクター投影)
19:45〜20:40 歓談
20:40〜閉会宣言 (社)松山青年会議所 副理事長 木下勝好
大会第1日目:8月20日(土)
事業名称:開会式・予選リーグ〜決勝トーナメント第1試合・第2試合
会場:松山大街道商店街特設会場
概要:リーグ戦形式で、12会場同時進行にて試合を行う。俳句文学を通じてチーム相互の文化的交流を図り、参加者にそして観戦者に俳句甲子園を満喫していただく。
〔8月20日(土)スケジュール〕
時間 |
事業内容 |
対象となる方 |
実施場所 |
6:30〜7:45 |
起床・朝食 |
参加者全員 |
ホテル奥道後 |
7:45〜8:20 |
出発準備 |
参加者全員 |
|
8:20〜8:50 |
大会会場へ移動 |
参加者全員 |
|
8:50〜9:20 |
会場到着・待機 |
参加者全員 |
三越アトリウムコート |
9:20〜10:20 |
開会式 |
参加者全員 |
大街道商店街 |
10:20〜10:40 |
会場移動
(予選リーグ会場) |
参加者全員 |
大街道商店街(12会場)
A・B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L会場ヘ |
〜10:40 |
準決勝・決勝戦用対戦オーダー提出 |
参加者全員 |
各会場 |
10:40〜11:20 |
予選リーグ第1試合 |
参加者全員 |
大街道商店街(12会場)
A・B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L会場 |
11:20〜12:00 |
予選リーグ第2試合 |
参加者全員 |
〃 |
12:00〜12:40 |
予選リーグ第3試合 |
参加者全員 |
大街道商店街(12会場)
A・B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L会場 |
12:40〜13:35 |
昼食 |
参加者全員 |
|
12:40〜14:40 |
敗者復活戦予選テーマ発表→創作→回収 |
予選リーグ敗退者 |
テーマ発表:各会場
回収:本部席 |
13:35〜13:45 |
会場移動(決勝トーナメント1回戦会場) |
参加者全員 |
B→A/D→C/F→E/H→G/J→I/L→K会場へ |
13:45〜14:55 |
決勝トーナメント1回戦 |
参加者全員 |
大街道商店街(6会場)
A・C・E・G・I・K会場 |
14:55〜15:05 |
会場移動
(準々決勝戦会場) |
参加者全員 |
A→C/E→G/I→K会場へ |
15:05〜16:15 |
準々決勝戦 |
参加者全員 |
大街道商店街(3会場)C・G・K会場 |
16:15〜17:20 |
敗者復活戦決勝テーマ発表→創作→回収 |
準決勝進出3チーム以外 |
テーマ発表:本部席
回収:本部席 |
17:20〜18:20 |
夕食 |
参加者全員 |
|
18:20〜18:30 |
バス乗り場集合 |
参加者全員 |
伊予鉄会館東側 |
|
〔8月20日(土)スケジュール〕
時間 |
事業内容 |
対象となる方 |
実施場所 |
18:30〜19:00 |
奥道後ホテルへ移動 |
参加者全員 |
|
19:00〜 |
入浴・就寝(自由行動) |
参加者全員 |
ホテル奥道後 |
|
開会式詳細概要
場所:大街道商店街特設会場
9:20〜9:21 開会アテンション
9:21〜9:24 司会開会挨拶 司会(らくさぶろう・横川昌美)
9:24〜9:25 開会宣言 (社)松山青年会議所 俳句文化委員会 委員長 鵜久森充生
9:25〜9:44 選手入場
1. 甲南高等学校 2. 北海道旭川東高等学校
3. 北海道札幌国際情報高等学校 4. 岩手県立水沢高等学校
5. 秋田県立新屋高等学校 6. 山形県立米沢東高等学校
7. 茨城県立下館第一高等学校 8. 開成高等学校
9. 石川県立大聖寺高等学校 10. 長野県塩尻志学館高等学校
11. 岐阜県立高山工業高等学校 12. 愛知県立幸田高等学校
13. 三重県立宇治山田高等学校 14. 三重県立宇治山田商業高等学校
15. 高田高等学校 16. 京都市立紫野高等学校
17. 洛南高等学校A 18. 洛南高等学校B
19. 大阪市立扇町高等学校 20. 大阪府立吹田東高等学校A
21. 大阪府立吹田東高等学校B 22. 大阪府立千里高等学校
23. 広島県立安芸南高等学校 24. 徳島県立川島高等学校
25. 愛媛県立今治西高等学校 26. 愛媛県立宇和島東高等学校
27. 済美平成中等教育学校 28. 愛媛県立新居浜西高等学校
29. 愛媛県立伯方高等学校 30. 愛媛県立松山東高等学校
31. 愛媛県立三島高等学校 32. 福岡県立太宰府高等学校
33. 熊本県立菊池高等学校 34. 熊本信愛女学院高等学校
35. 熊本県立北稜高等学校 36. 沖縄県立泊高等学校
9:44〜9:47 大会会長挨拶
藤井大会会長〔(社)松山青年会議所 理事長 藤井祐一郎〕
9:47〜9:52 共催者代表挨拶
松山市長 代理 総合政策部 部長 冨岡保正 様
9:52〜9:55 来賓挨拶 愛媛県教育長 野本俊二 様
9:55〜9:59 優勝旗返還 甲南高等学校
9:59〜10:00 組合せ発表 ウェルカムパーティー抽選にて決定
10:00〜10:07 審査員紹介・挨拶
坊城俊樹先生 中原道夫先生 寺井谷子先生 中村和弘先生 大高翔先生 佐藤明彦先生
代表で中原道夫先生挨拶
10:07〜10:09 選手宣誓 ウェルカムパーティー抽選にて決定
10:09〜10:10 選手退場
大会第2日目:8月21日(日)
事業名称:敗者復活戦・準決勝戦・決勝戦・表彰式・フェアウェルパーティー
会場:愛媛県武道館・ホテル奥道後(錦晴の間)
概要:躍動感溢れる試合を場内に繰り広げ、互いの健闘を参加者・観戦者全員の賞賛を持って称える。
〔8月21日(日)スケジュール〕
時間 |
事業内容 |
対象となる方 |
実施場所 |
6:30〜8:00 |
起床・朝食 |
参加者全員 |
ホテル奥道後 |
8:00〜8:20 |
出発準備 |
参加者全員 |
|
8:20〜9:00 |
大会会場へ移動 |
参加者全員 |
|
9:00〜9:20 |
会場到着・待機 |
参加者全員 |
愛媛県武道館 |
9:20〜9:30 |
準決勝戦抽選会 |
参加者全員 |
〃 |
9:30〜10:05 |
敗者復活戦予選 |
参加者全員 |
〃 |
10:05〜10:55 |
敗者復活戦決勝戦 |
参加者全員 |
〃 |
10:55〜11:10 |
休憩 |
参加者全員 |
〃 |
11:10〜12:22 |
準決勝第1試合 |
参加者全員 |
〃 |
12:22〜12:45 |
昼食 |
参加者全員 |
〃 |
12:45〜14:00 |
準決勝第2試合 |
参加者全員 |
〃 |
14:00〜14:10 |
休憩 |
参加者全員 |
〃 |
14:10〜15:20 |
決勝戦 |
参加者全員 |
〃 |
15:20〜16:20 |
表彰式・閉会式 |
参加者全員 |
〃 |
16:20〜16:50 |
休憩(インタビュー等) |
参加者全員 |
〃 |
16:50〜17:30 |
会場移動(フェアウェルパーティー会場) |
参加者全員 |
|
18:00〜20:00 |
フェアウェルパーティー |
参加者全員 |
ホテル奥道後 錦晴の間 |
20:00〜 |
入浴・就寝(自由行動) |
|
ホテル奥道後 |
|
表彰式・閉会式詳細概要
場所:愛媛県武道館
15:00〜15:22 開会アテンション 司会者開会挨拶・アテンション音楽
15:22〜15:24 投句部門表彰
15歳以下・16〜18歳・19歳以上の3部門
各最優秀賞1作品 優秀賞2作品
15:24〜15:31 団体優勝校表彰 開成高等学校
15:31〜15:36 団体準優勝校表彰 茨城県立下館第一高等学校
15:36〜15:46 個人入選表彰 別紙のとおり20名
15:46〜15:52 個人特別賞表彰 別紙のとおり6名
15:52〜15:57 個人優秀賞表彰 別紙のとおり5名
15:57〜16:01 個人最優秀賞表彰 堀部葵「土星より薄に届く着信音」
16:01〜16:17 審査員総評
坪内捻典先生 中原道夫先生 坊城俊樹先生 寺井谷子先生 中村和弘先生 大高翔先生 佐藤明彦先生
16:17〜16:20 閉会の御挨拶 司会(らくさぶろう・横川昌美)
フェアウェルパーティー詳細概要
場所:ホテル奥道後(錦晴の間)
17:30〜開場
18:00〜18:05 開会挨拶・主催謝辞 司会者・藤井大会会長
18:05〜18:08 乾杯 鵜久森委員長
18:08〜19:47 歓談
19:47〜19:57 優勝校来年の抱負 優勝校
19:57〜20:00 万歳・閉会
|