日本財団 図書館


 図2・13に示すように現在、稼働中の衛星は4基あり、大西洋−西(AOR-W)、大西洋−東(AOR-E)、インド洋(IOR)、太平洋(POR)の4海域で極圏の一部を除く全世界をカバーし通信の中継を行っている。また、それぞれの海域に予備衛星が配備され、現用衛星に何らかの障害があった場合に備えている。
 
図2・13 インマルサット衛星のカバーエリア
 
 ただし、インマルサットA用衛星については、次のように位置が変更されるため、カバーエリアが変わるので注意が必要である(図2・13-1参照)。
・インド洋衛星(IOR):2005年2月20日より64Eから109E
・大西洋衛星(AOR-W):2005年7月より54Wから98W
 この衛星位置変更後にインマルサットA通信を行う場合は、船舶地球局装置の設定をメーカーからの情報に基づいて変更する必要がある。
 
図2・13-1 配置変更後のインマルサットA衛星のカバーエリア
(拡大画面:228KB)
 
 陸上地球局(LES)は世界各地に設置され、衛星回線と陸上国際通信回線の中継を行っている。日本国内ではKDDIの運用する山口地球局が稼働している。
 通信網管理局(NCS)は海域毎に1局、全世界で計4局設置され、各海域内で行われる移動地球局と陸上地球局間の通信に対して使用する衛星通信チャンネルの割り当て及び通信中の移動地球局のリスト管理を行っている。また、遭難通信の発生時は接続回線のバックアップなどを行っている。ネットワーク管理センター(NOC)はイギリスのインマルサット本部内に設置され、24時間体制で全海域の通信量やネットワーク内の不具合の監視を行っている。
 インマルサット通信では、現在A/C/B/M/Mini-M/GAN/Fleet F77/D+/E/Aero/Swift64/Regional B-GANという通信の種類でサービスが行われているが、それらの主要諸元を表2・8に、またインマルサット通信の種類と変遷を図2・14に示す。
 
表2・8 インマルサット通信システム主要諸元
通信の種類 A C M B Mini-M GAN
運用開始年 1982 1991 1992 1993 1996 1999
サービス TELEX
電話
FAX
Data
TELEX
FAX
Data
電話
FAX
Data
TELEX
電話
FAX
Data
HSD
電話
FAX
Data
電話
FAX
Data
ISDN64k
MPDS
衛星ビーム グローバル グローバル グローバルスポット グローバルスポット スポット スポット
変調方式 FM
BPSK
BPSK O-QPSK O-QPSK
BPSK
O-QPSK O-QPSK
16QAM
 
通信の種類 Fleet F77 D+ E Aero Swift64
運用開始年 2002 1996 1993 1990 2002
サービス 電話
FAX
Data
ISDN64k
MPDS
Data EPIRB 電話
FAX
Data
電話
FAX
Data
ISDN64k
MPDS
衛星ビーム グローバルスポット グローバル グローバル グローバルスポット グローバルスポット
変調方式 O-QPSK
16QAM
FSK FSK A-QPSK
A-BPSK
A-QPSK
16QAM
 
図2・14 インマルサット通信の種類と変遷







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION