第5章 練習問題
(問1)次の問の答を( )内に記入せよ。
(1)現在使われている単位系は( )である。
(2)測定値、1.295を3桁の有効数字で表せ。( )
(3)電力3dB増加は倍率では( 倍)である。
(4)電圧が1/2倍となるときdBでは( dB)である。
(問2)次の問に答えよ。
(1)40(dBV)の電圧(V)を求めよ。
(2)定格値I=1(mA)、内部抵抗r=1(Ω)の電流計に倍率器Rを接続して定格値V=10(V)の電圧計とするときの倍率器Rを求めよ。
(3)周波数がカウンタのゲート時間を1/100(秒)としたときのカウンタ指示値が3.1412となった。被測定周波数fを求めよ。
(4)オシログラフに振幅変調波形を表示したとき波形の最大値A=3(cm)、最小値B=1(cm)と観測された。変調度mを求めよ。
(問3)次の文章のうち、正しいものには○印を、正しくないものには×印を( )内につけよ。
( )(1)可動コイル型電流計は交流/直流が両用できる。
( )(2)アンテナ出力電圧Vにアンテナ係数AFを掛算すると電界強度Eが求められる。
( )(3)スペクトルアナライザによると周波数を正確に測定できる。
( )(4)パルス電圧を整流型電圧計で測定すると実効値が指示される。
(問4)次の問の( )内に答を記入せよ。
(1)単位の接頭語においてギガGはキロKの( )倍である。
(2)1級のメータで測定した指示値が100(mA)となったときの誤差の最大値は( )である。
(3)定格値ig=1(mA)、内部抵抗g=1(mΩ)の電流計を用いて定格値I=10(mA)とする普通分流器Sは( )である。
(4)(3)の普通分流器に、さらにSの1/nからタップを出して定格値I2=100(mA)とする万能分流器タップの位置nの値は(n= )である。
(問5)デジタルオシログラフがアナログオシログラフより優れていることを4つ挙げよ。
|