日本財団 図書館


Q13. 感想文について
 
1)貴校の学生が、人体解剖実習後に実習感想文を書いたほうが望ましいとお考えですか?
 
A. 学会・協会関係
 ほとんどの協会・学会で書いたほうが良いとしている。
 
感想文を書く理由:
献体者に対して感謝の意を表する。
敬虔な気持ちを持たせ、貴重な経験を自分の言葉で表すことは意味深い。
学んだことを再確認させ、献体について考えさせる。
人を対象とする仕事に従事するものとして気持ちを整理させる。
教育効果の把握のため。
 
その他の意見:
感想文は不必要。学問としての課題レポートは必要
 
B. コメディカル養成機関(学校)
 学生に感想文を書くことを望んでおり、それによって学生の実習に対する考え方、実習による意識変化等を把握し、医の倫理、医療人としての姿勢を再認識してほしいと考えている。
 
感想文を書く理由:
学生の実習に対する捉え方と学習の仕方、達成度を知るため。
生命の尊厳、人格の尊重、医の倫理の理解度を確認する。
学習の再確認をさせ、考察を深めるきかっけとする。
医療人としての姿勢、生命の尊厳、医の倫理等を再認識させる。
献体者、遺族に対する感謝の気持ちを表現する。
実習以降の学習意欲を向上させる。
 
その他の意見:
各種学校の意見も医療人として重要なので。
法医解剖見学のため守秘義務で書かない。
感想文でなく実習レポートを書く。
義務ではない。
 
2)(財)日本篤志献体協会刊の「解剖学への招待 解剖実習を終えて」の感想について
 
A. 学会・協会関係
その他の意見:
学生が純粋な形で命を捉えていると感じた。
教育効果の断面が伺える。
 
B. コメディカル養成機関(学校)
その他の意見:
実習に関する、学生のアンケートを行ってほしい。
 
3)(財)日本篤志献体協会刊の「解剖学への招待 解剖実習を終えて」に感想文を掲載したいと思いますか?
 
A. 学会・協会関係
 
B. コメディカル養成機関(学校)


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION