日本財団 図書館


b. 50μm未満10μm以上の水生生物
 表II.5.3-15(1)及び図II.5.3-5(1)には、注入オゾン濃度0.7mg/、流速40m/sによる50μm未満10μm以上の水生生物数変化及び殺滅率を示した。
 この試験ケースでは、未処理原水の水生生物数自体がIMO排水基準以下であり、正確な評価が出来なかった。ただし、処理5日後には未処理原水に比べてほぼ100%の殺滅率となっていた。
 
表II.5.3-15(1) IMO排出基準対応改良システム(SPHS-V1)の試験におけるオゾン注入濃度0.7mg/、スリット部流速40m/sによる50μm未満10μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
サイズ区分 50μm未満10μm以上 殺滅率(%)
対象生物 植物プランクトン
(細胞数/
動物プランクトン
(個体数/
合計
(生物数/
植物
プランクトン
動物
プランクトン
合計
未処理原水 0.266 0.022 0.288 - - -
処理直後 0.007 0.000 0.007 97.4 98.3 97.5
処理5日後 ND ND ND 100.0 100.0 100.0
処理8日後 0.013 ND 0.013 95.3 100.0 95.7
 ここでいう“未処理原水”とは港湾自然海水をいい、“処理”を冠してあるのは、オゾンを注入し、スペシャルパイプを通過させた処理水を表す。なお、生物数の数値は4回の試験の平均値。NDは検出限界以下。
 
図II.5.3-5(1) IMO排出基準対応改良システム(SPHS-V1)の試験における注入オゾン濃度0.7mg/、スリット部流速40m/sによる50μm未満10μm以上の生物数変化及び殺滅率
(拡大画面:21KB)
 ここでいう“未処理原水”とは港湾自然海水をいい、“処理”を冠してあるのは、オゾンを注入し、スペシャルパイプを通過させた処理水を表す。なお、生物数の数値は4回の試験の平均値。
 
 表II.5.3-15(2)及び図II.5.3-5(2)には、注入オゾン濃度1.0mg/、流速40m/sによる50μm未満10μm以上の水生生物数変化及び殺滅率を示した。
 この試験ケースでも、未処理原水の水生生物数自体がIMO排水基準以下であり、正確な評価が出来なかった。ただし、処理8日後には未処理原水に比べて100%の殺滅率となっていた。未処理原水の水生生物数が多い場合においてもIMO排出基準を達成する可能性が高い。
 
表II.5.3-15(2) IMO排出基準対応改良システム(SPHS-V1)の試験におけるオゾン注入濃度1.0mg/、スリット部流速40m/sによる50μm未満10μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
サイズ区分 50μm未満10μm以上 殺滅率(%)
対象生物 植物プランクトン
(細胞数/
動物プランクトン
(個体数/
合計
(生物数/
植物
プランクトン
動物
プランクトン
合計
未処理原水 0.296 0.009 0.305 - - -
処理直後 0.019 ND 0.019 93.7 100.0 93.8
処理5日後 0.009 ND 0.009 96.8 100.0 96.9
処理8日後 ND ND ND 100.0 100.0 100.0
 ここでいう“未処理原水”とは港湾自然海水をいい、“処理”を冠してあるのは、オゾンを注入し、スペシャルパイプを通過させた処理水を表す。なお、生物数の数値は4回の試験の平均値。NDは検出限界以下。
 
図II.5.3-5(2) IMO排出基準対応改良システム(SPHS-V1)の試験における注入オゾン濃度1.0mg/、スリット部流速40m/sによる50μm未満10μm以上の生物数変化及び殺滅率
(拡大画面:22KB)
 ここでいう“未処理原水”とは港湾自然海水をいい、“処理”を冠してあるのは、オゾンを注入し、スペシャルパイプを通過させた処理水を表す。なお、生物数の数値は4回の試験の平均値。
 
 表II.5.3-15(3)及び図II.5.3-5(3)には、注入オゾン濃度2.5mg/、流速40m/sによる50μm未満10μm以上の水生生物数変化及び殺滅率を示した。
 この試験ケースでも、未処理原水の水生生物数自体がIMO排水基準以下であり、正確な評価が出来なかった。ただし、処理5日後には未処理原水に比べて100%の殺滅率となっていた。未処理原水の水生生物数が多い場合においてもIMO排出基準を達成する可能性が高い。
 この試験ケースは、処理することにより生物数が減少しているものの、先の試験水中オゾン濃度0.7及び1.0mg/の試験と同様に、コントロールの生物数自体がIMO基準値以下で評価できない。
 
表II.5.3-15(3) IMO排出基準対応改良システム(SPHS-V1)の試験におけるオゾン注入濃度2.5mg/、スリット部流速40m/sによる50μm未満10μm以上の水生生物数変化及び殺滅率
サイズ区分 50μm未満10μm以上 殺滅率(%)
対象生物 植物プランクトン
(細胞数/
動物プランクトン
(個体数/
合計
(生物数/
植物
プランクトン
動物
プランクトン
合計
未処理原水 0.580 0.016 0.596 - - -
処理直後 0.013 ND 0.013 97.8 100.0 97.8
処理5日後 0.003 ND 0.003 99.4 100.0 99.5
処理8日後 ND ND ND 100.0 100.0 100.0
 ここでいう“未処理原水”とは港湾自然海水をいい、“処理”を冠してあるのは、オゾンを注入し、スペシャルパイプを通過させた処理水を表す。なお、生物数の数値は4回の試験の平均値。NDは検出限界以下。
 
図II.5.3-5(3) IMO排出基準対応改良システム(SPHS-V1)の試験における注入オゾン濃度2.5mg/、スリット部流速40m/sによる50μm未満10μm以上の生物数変化及び殺滅率
(拡大画面:22KB)
 ここでいう“未処理原水”とは港湾自然海水をいい、“処理”を冠してあるのは、オゾンを注入し、スペシャルパイプを通過させた処理水を表す。なお、生物数の数値は4回の試験の平均値。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION