日本財団 図書館


優秀観光地づくり賞の概要
1. 表彰の目的
 優秀観光地づくり賞は、観光による地域振興を積極的かつ効果的に推進し、他の地域の参考になるような観光地域づくりの成果を生みだしている団体等を表彰することにより、各地におけるより良き観光地づくりがさらに推進されることを目的としています。応募対象は、地方公共団体、観光協会等の公的団体、民間団体、企業、自治体、NPO、グループなど観光地域づくり活動の担い手となっている団体等です。
2. 主催
社団法人日本観光協会
3. 後援
国土交通省、総務省、日本経済新聞社
4. 評価の視点
 以下に示す「評価の視点」をもとに特色ある「観光地づくり活動」の評価を行います。
(1)地域定着性
・住民と自治体が役割分担を認識し、協力をして観光地づくり活動を行っている。
・住民やボランティアが主体的に観光地づくり活動を行い、地域の活性化に貢献している。
・地域性にあった、また、地域の特色を活用した観光地づくり活動を行っている。
(2)発展性
・活動開始時に比べ、観光客数や観光消費額が増加した。
・新しい活動組織づくりや他地域との交流活動が盛んになっている。
・観光地づくり活動によって、今後さらなる地域の発展、拡大・成長が見込まれるもの。
(3)継続性
・観光地づくり活動が受け継がれ、継続的に行われている。
・観光地づくり活動の次代を担う後継者の育成を積極的に進めている。
(4)独創性
・模倣ではない特色を持った活動や、他に類例のないような活動内容の工夫を行っている。
・困難な事例をあえて採用し、当該地域にあった観光地づくり活動を行っている。
(5)先駆性
・高齢化社会、自然環境や歴史環境保全への配慮、情報化への対応など、時代を先取りした観光地づくりを行っている。
(6)国際性
・外国人観光客の受入体制が整備されており、外国との交流や宣伝・PRなど、その活動が顕著である。
(7)景観性
・上記の6つの視点の総合としての景観について、景観の保存、新たな景観の創出、景観の育成などを行っている。
5. 賞
優秀観光地づくり賞金賞国土交通大臣賞
 最も優れた団体のうち、特に、将来の計画や目標展望と見通しを持ち、観光による地域振興に貢献し、今後さらなる観光地づくり運動の拡大・成長が見込まれるものに授与します。(1団体)
優秀観光地づくり賞金賞総務大臣賞
 最も優れた団体のうち、特に、地域住民と行政の相互理解のもとに地域住民が自主的かつ積極的に活動を行い、地域の活性化に貢献したと認められるものに授与します。(1団体)
優秀観光地づくり賞
 上記の他、優秀観光地づくり賞にふさわしい、特に優れた観光地づくりをしている団体に授与します。(若干団体)
優秀観光地づくりテーマ賞
 上記の他、テーマに特化した優れた観光地づくりをしている団体に対し、授与する。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION