日本財団 図書館


8. 注意する生きもの
 
マガキ
 岸壁の代表的な生きものです。殻の先が薄く尖っているので、手を切りやすいです。観察の時は必ず手袋(軍手)をつけましょう。
 
イシガニ
 甲羅の大きさが10cmに達する、東京港最大のカニです。ハサミが鋭く、はさまれると大ケガをするので、素手では触らないでください。
 
アカエイ
 座布団のような大きなエイで、1mに達するものもいます。小さくても尾の上部に有毒なトゲがあり、刺されると激痛を伴います。素足で水中に入らず、刺されたら病院へ行ってください。
 
アカクラゲ
 1mをこえる長い触手に、強い毒を持っています。乾燥したアカクラゲの粉でも、くしゃみが出るほど強い毒があるので、ハクションクラゲとも呼ばれます。
 
 上の写真は、お台場海浜公園にはってある「注意しなければいけない生きもの」の写真とその生きものについての説明です。場所ごとにすんでいる生きものが違うので、周りにある注意書きをさがしたり、地元の人に聞くなどして情報を集めてください。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION