
タテジマイソギンチャク(☆☆)
濃い緑色の体にオレンジ色の縦じまがあります。水中では、薄緑色の触手を広げています。 |
イボニシ(☆☆)
フジツボやニ枚貝を食べる肉食の貝です。殻の口の周りに、黒いシミがあります。石の陰にまとめて産卵をします。 |
ムラサキイガイ(☆☆)
大きさが5cm以上になる、黒く見える二枚貝です。自分で作った糸で石に密着して、たくさんの個体が隙間のないほど密生します。 |
シロスジフジツボ(☆☆)
白い縦のスジが、しっかりと盛り上がっています。乾燥に強く、海岸の一番上に付いています。 |
タテジマフジツボ(☆☆)
殻が、やや赤みがかってます。殻のスジは、シロフジツボより低くなだらかです。 |
イソガニ(☆☆)
泥のない岩場に多くすんでいます。体は緑色で、赤みを帯びるものもいて、まだら模様がはっきりとしています。オスのハサミの付け根に、毛のふさはありません。 |
|
|

|