日本財団 図書館


本事業の目的と遂行計画
事業計画
社団法人日本青少年育成協会
事集名:不登校生の進路相談情報センターの確立(フューチャープラン)
 
事業の目的
 本協会では過去9年間に渡って、全国主要都市で不登校生のための「もうひとつの進路相談会」を開催してきた。そして5年前から日本財団のご支援を受けて「不登校生の進路と社会参加のネットワークづくり」を47都道府県すべてにおいて開催した。その結果曲がりなりにも各県に、不登校生を理解し支援するネットワークが形成されたと自負している。3年前からは不登校経験者に相談ボランティアという形で協力を得、大好評であった。
 しかしこれで充分というわけではない。各地の相談会では相談の中心は相変わらず進学相談であるが、最近の相談では「ひきこもりと、それに伴う相談ボランティア(メンタルフレンド)の派遣依頼、及び社会参加(就業)先の紹介依頼」が増加している。
 ところが3年前300人を数えた相談ボランティアも、幸にも大学や専門学校への入学、就労といった形で社会参加し、現在は88人まで減少している。そこで平成16年度は新たに相談ボランティアを募集することを計画している。
 近年不登校の相談に関しては、第一に「発達障害や精神疾患の見分け方」、第二に『親子や友達の気持ちを理解する方法』第三に『地域限定での進路と社会参加、編・転入先の紹介依頼』第四に『不登校生受入教育機関の評価と相性』というものが増えている。
 そこで今までの成果を元に、相談ボランティアヘの支援も考慮し、3年間で標記事業を展開している。この事業により、各拠点が『不登校やひきこもりの情報センター兼相談センター』として、「相談ボランティアや親の会の拠点」として、『メンタルフレンド派遣センター』として、さらに『自分がどんな仕事についたら良いか分からない人が、はじめの一歩を踏み出す場』として、『行政機関と民間機関の中間地点』として機能すると考えている。
 この事業の展開により、不登校問題で悩む方々にとって光明となることを確信している。
 
事業計画の内容
1、不登校生受入機関の調査:初年度に全国の770ヶ所をアンケート調査したが、その内50箇所近くが閉鎖されていた。逆に昨年新たに開校・開設された教育機関も多いと聞いているので、今年度も情報クリーニングのため再度アンケート調査を行う。その結果に基づいて訪問調査箇所数を定める。
(1)訪問調査員の選定:相談ボランティアを中心に40名
(2)調査員の研修
(3)調査の実施:2人1組で調査
(4)調査結果の集計と分析
(5)全国版ガイドブックの作成
(6)地域版パンフレットの作成
(7)情報提供
2、不登校を経験した相談ボランティアの募集
(1)ボランティアの公募
(2)ボランティアヘのアンケート調査
(3)ボランティアの研修
3、相談情報センター設置予定地にプロジェクト委員会を設置
4、不登校相談情報センター(相談ボランティアの溜まり場+情報センター)の設置
(1)平成16年度設置予定地
札幌(北海道)
名古屋(中部)
松山(四国)
宇都宮、又は高崎(北関東)
 
本事業の実施状況
目標達成度
 
目標:初年度で110ヶ所の訪問調査を行い、3年間で300ヶ所程度の調査結果の集計・分析を行う。情報センターは初年度6ヵ所の拠点を作り、3年間で10ヵ所まで増やし、事業計画に沿った活動を行う。3年の期間終了後も継続して活動できることを目指す。各センターの年間取り扱い件数は、電話相談、面談、情報提供、メンタルフレンドの派遣を合わせて1000件を目標とする。
達成度:全国900ヶ所に対するアンケート調査の結果、70ヶ所の訪問調査を行うこととなったが、その内10ヶ所は訪問予約の連絡の時点で先方がキャンセルしたため、調査結果が公表できたのは60ヶ所となってしまった。
 情報センターは予定通り4ヶ所設置できた。センターの年間取り扱い件数は2337件に上った。
 
事業スケジュール
平成16年度『不登校生の進路相談情報センターの確立』
No
月日
場所
内容
1 4.5 東京 プロジェクト委員就任依頼発送
2 4.18 東京 第1回プロジェクト委員会開催
3 5.20 東京 相談ボランティア募集のプレスレリース発送
4 5.26 東京 不登校生受入教育機関へのアンケート発送
5 6.17 宇都宮 北関東地方プロジェクト委員会
6 7.23 沖縄 相談ボランティアスキルアップ研修会(7/23〜7/25)
7 6.30 札幌 北海道地方プロジェクト委員会
8 7.3 松山 四国地方プロジェクト委員会、ボランティア説明会
9 4.23 名古屋 中部地方プロジェクト委員会
10 9.5 東京 関東地方相談ボランティア説明会(北関東含む)
11 9.10 松山 相談ボランティア研修会
12 9.12 東京 相談ボランティア研修開始(日曜コース)
13 9.14 宇都宮 北関東地方相談ボランティア研修会開始
14 9.16 東京 相談ボランティア研修開始(木曜コース)
15 9.12 札幌 北海道地方相談ボランティア説明会。当日の進路相談会に参加
16 9.18 福岡 九州地方相談ボランティア説明会、同研修会
17 8.6 名古屋 中部地方相談ボランティア説明会
18 10.1 名古屋 中部地方相談ボランティア研修会
19 9.19 さいたま もうひとつの進路相談会に相談ボランティアが参加
20 9.20 横浜
21 9.25 福岡
22 9.26 松山
23 10.9 神戸
24 10.10 名古屋
25 10.11 大阪
26 10.16 東京 もうひとつの進路相談会に相談ボランティアが参加
27 10.17 仙台
28 10.23 広島 もうひとつの進路相談会に相談ボランティアが参加
29 10.24 宇都宮
30 10.30 沖縄 相談ボランティア第2回スキルアップ研修会
31 10.31 沖縄 もうひとつの進路相談会に相談ボランティアが参加
32 11.21 札幌 北海道地方相談ボランティア研修会
33 全国プロジェクト委員会
34
35
地域版パンフレット完成
36
相談ボランティア・スキルアップ研修終了
37
報告書完成
 
プロジェクト委員会リスト
1. 全国プロジェクト委員会
委員長 近藤正隆(社団法人日本青少年育成協会 専務理事)
委 員 土屋恵彦(社団法人日本青少年育成協会 常任理事・横浜)
委 員 池上公介(社団法人日本青少年育成協会 理事・北海道支部長)
委 員 矢吹孝志(社団法人日本青少年育成協会 理事・東北支部長)
委 員 引字龍則(社団法人日本青少年育成協会 理事・愛知)
委 員 梶浦隆章(社団法人日本青少年育成協会 理事・中国支部長)
委 員 上江田しず絵(社団法人日本青少年育成協会 理事・沖縄支部長)
委 員 三島照雄(社団法人日本青少年育成協会 関西相談情報センター代表)
委 員 豊島隆司(社団法人日本青少年育成協会 会員・四国相談情報センター代表)
委 員 蜂屋美子(社団法人日本青少年育成協会 会員・東北相談情報センター代表)
委 員 丸山友子(社団法人日本青少年育成協会 理事・九州支部長)
委 員 加藤昭子(社団法人日本青少年育成協会 北海道相談情報センター代表)
委 員 河合昌子(社団法人日本青少年育成協会 北関東相談情報センター代表)
委 員 郡 晶子(社団法人日本青少年育成協会 中部相談情報センター代表)
委 員 柳沢敦子(社団法人日本青少年育成協会 会員・東京)
委 員 廣谷佳己(社団法人日本青少年育成協会 会員)
委 員 上薗昭二郎(知覧児童学園 副園長・鹿児島)
委 員 上石隆雄(九州看護福祉大学助教授・熊本)
委 員 山田敦久(相談ボランティア・東京)
委 員 姫野良枝(相談ボランティア・沖縄)
委 員 松村啓子(相談ボランティア・広島)
委 員 柴田 和(相談ボランティア・福岡)
委 員 川北 稔(相談ボランティア・愛知)
 
2. 情報センター開設地プロジェクト委員会
北海道 委員長 池上公介  委 員 鈴木祐子
委 員 松並順子  委 員 岩間かず子
委 員 加藤昭子
東北  委員長 蜂屋美子  委 員 矢吹孝志
委 員 秋山 学  委 員 井上良則
委 員 安部雅昭  委 員 土佐昭一郎
委 員 藤田 健  委 員 佐藤伸一
委 員 児玉隆治  委 員
東京  委員長 近藤正隆  委 員 石塚愛貴
委 員 土屋恵彦  委 員 柳沢淳子
委 員 山田敦久  委 員 鬼頭能子
委 員 吉岡敦子  委 員 野本千恵
委 員 加藤恭子  委 員
北関東 委員長 河合昌子  委 員 堀江律子
委 員 河合由宇  委 員 佐川律子
委 員       委 員 押山セツ子
中部  委員長 引字龍則  委 員 山田知明
委 員 川北 稔  委 員 岡崎尚子
委 員 近藤まなみ 委 員 広間襟子
委 員 郡 晶子  委 員 石川康孝
委 員 小林マサ子 委 員
 
関西  委員長 三島照雄  委 員 佐々木喜一
委 員 住田裕香  委 員 大久保浩
委 員 加藤雅子  委 員 小路いずみ
委 員 中西 梓  委 員 藁科和美
中国  委員長 梶浦隆章  委 員 岩崎雅夫
委 員 斎藤圭子  委 員 今枝良子
委 員 松村敬子  委 員 吉本敏子
委 員 佐々木理絵
四国  委員長 豊島隆司  委員長 鷲尾ひろみ
委 員 長谷川美和子  委 員 渡部 科
委 員 立田卓也  委 員 八幡和美
委 員 森 洋司  委 員 清家清一
委 員 伊藤久門  委 員
九州  委員長 丸山友子  委 員 上石隆雄
委 員 梅津和子  委 員 上薗昭二郎
委 員 柴田 和  委 員 稗島京子
委 員 古川 潔  委 員 弥富広昭
委 員 隈元佑輔  委 員 上野将嘉
沖縄  委 員 佐喜眞 学  沖縄 委員長 上江田しず絵
委 員 伊芸菊江  委 員 廣谷佳己
委 員 仲本昌子  委 員 安里繁信
委 員 大城智世  委 員 鈴木洋一
委 員 与座一夫  委 員 大城博立
委 員 姫野良枝  委 員 中村 聡







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION