日本財団 図書館


33 秦野観光和太鼓(はだのかんこうわだいこ) (神奈川県)
 
 
演奏曲 躍動(やくどう)
 
 秦野市は、「日本百名山」の一つに選ばれている神奈川の屋根「丹沢」の豊かで美しい自然に抱かれ、「全国名水百選」にも選ばれた水のおいしいまちです。また、今年は市制施行50周年を迎え、「夢いっぱい 出会い・ふれあい 秦野(まち)みらい」をテーマに様々な記念事業を実施しています。
 秦野観光和太鼓は、その秦野市を全国にPRし、また秦野市の観光振興や地域の活性化を図るため、平成12年6月に発足した創作和太鼓の会で、市内外のイベント等で演奏活動をしています。
 今日演奏する「躍動」は、市制施行50周年に合わせ、過去から現在、未来へと続く秦野の自然・人・まち・文化を表現しています。
 
34 霧島九面太鼓(きりしまくめんだいこ)女子部(じょしぶ) (鹿児島県)
 
 
演奏曲 深山(みやま)の響(ひびき)
 
 霧島九面太鼓保存会が主催団体として夏に実施している「霧島高原太鼓まつり」で和太鼓に魅せられた地元の女子高校生により結成された太鼓グループです。現在は高校生7名、中学生7名で活動しており、霧島九面太鼓保存会の指導のもと練習に励みながら、和太鼓の習得と和太鼓を通して礼儀作法などを勉強しています。
 
35 神奈川県立中央農業高等学校(かながわけんりつちゅうおうのうぎょうこうとうがっこう) (神奈川県)
 
 
演奏曲 戦雲夢幻(せんうんむげん)
 
 私たちの学校は県の中央部に位置する海老名市にあり、近くには東名高速道路海老名サービスエリアがあります。学校の歴史は古く、2006年には創立100周年を迎えます。
 中央農業高校和太鼓部、通称「中農太鼓部」は1993年に地元の「相州海老名東柏太鼓」の指導を受けて活動を開始、以来「聞く太鼓」だけでなく「見せる太鼓」をモットーに伝統的な曲にアレンジを加え、オリジナルの曲を創作しながら、地域での演奏や各種大会に出場して経験を積んできました。
 活動を通して、単に技術の向上だけでなく、「協調性」、「積極性」を養うこと。そして視聴者の皆様に少しでも明日への活力を与えられるよう、日々精進していくことを部の目標にしています。
 
36 のさか太鼓(だいこ) (千葉県)
 
 
演奏曲 祭り囃子(まつりばやし)
 
 平成4年に発足し、地域に根ざした郷土芸能団体として活動を開始しました。日本文化の和太鼓の響きを大切に、地域文化の伝承と交流を育んでいます。今年は、アジアの子ども文化祭にも参加し、交流の和も大きく広がりました。一期一会、全国大会では、さらに交流の和を広げたいと願っています。小学3年生から中学1年生までの15名で郷土の伝統的行事「祭り」をテーマにチャレンジします。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION