日本財団 図書館


37 播州新宮越部太鼓(ばんしゅうしんぐうこしべたいこ) (兵庫県)
 
 
演奏曲 越部太鼓(こしべたいこ)
 
 今年で6回目の出場です。全国レベルには、まだまだ追いつきませんが、昨年よりも上を目指したいと思っています。
 入退場の仕方・ヤマビコ練習を教わるため、神戸の兵庫県消防学校へ行ったり、講習を受けるなどの経験を活かし、週2回という短い練習を基本から頑張ってきました。今回演奏するのは、「越部太鼓」です。この曲を少しでも上手く打てるように考え、工夫してきました。
 今日は、その成果を十分出しきれるようにチームの心をひとつにして、一人でも多くの方々の心に響くよう、一打一打に気持ちを込めて精一杯演奏します。宜しくお願いします。
 
38 山梨県立山梨園芸高等学校(やまなしけんりつやまなしえんげいこうとうがっこう)すいれき太鼓部(たいこぶ) (山梨県)
 
 
演奏曲 祭り(まつり)のあと
 
 すいれき太鼓部は、平成9年2月、本校で最も新しいクラブとして誕生しました。「すいれき」とは、新緑の櫟(くぬぎ)林をさし、校歌の一節「みどり(翠・みどり)したたる櫟(くぬぎ・れき)原」からとったもので櫟林開拓の苦難を偲び、伸びゆく櫟の新芽に若人の未来を重ねています。
 本日の演奏曲は、「祭りのあと」です。
 にぎやかに行なわれた祭り。人々の表情は、祭りが終わったあとの、その場の香り、その場に残った音、心に酔いしれています。日本人が忘れている何かを・・・。
 
39 龍連山太鼓道場(りゅうれんざんたいこどうじょう)「纏組(まといぐみ)」 (山形県)
 
 
演奏曲 龍童(りゅうどう)
 
 平成13年8月に奥州・猿羽根流宗家龍連山師が和太鼓文化の伝承館として、天童・和太鼓会館を建設。その時、第一期生の道場生として入門し、初級・中級・上級の課程を終了し、更に本格的に和太鼓を学びたいという志をもった子供達で構成・誕生したのが「纏組」です。
 今では、道場の発表会のみならず、各地イベントの舞台に出演させていただき和太鼓を勉強し、楽しんでいます。
 
40 刈和野大綱太鼓(かりわのおおつなだいこ) (秋田県)
 
 
演奏曲 閃光(せんこう)の大綱(つな)(大蛇)
 
 秋田県の県南に位置する西仙北町。「刈和野の大綱引き」は500年程前の室町時代からの伝統を誇る日本一の大綱引きとして国の指定重要民俗文化財になっております。
 昭和63年に太鼓曲「刈和野大綱太鼓」が創作演奏され、小学校のクラブ活動として活動が始まり平成7年に「西仙北太鼓の会」を設立し、小学生以外の中高生、一般も太鼓演奏ができるようになりました。平成13年4月より小学生の部活動がスポーツ少年団的移行で、ひとつの団体として現在は小学生から一般の会員で町内外の演奏活動に50名が一生懸命に取り組んでいます。
 真冬の夜の綱引き行事、真冬の屋外での演奏もあり、どちらも吐く息は白く、にじむ汗は白き大蛇のごとく幾人より天へと立ち昇る。
 今日は奏者、応援者、心をひとつにして頑張ります。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION