日本財団 図書館


パソコンスキルアップ術
HPより簡単!
Blogで情報発信しよう
Blogとはweb上に残る日記
 みなさん、インターネットを使いこなしていますか?メールを日常的に使っている方なら、日に少なくとも一度はパソコンを立ち上げて、新着メールをチェックし、それから、(インターネットエクスプローラなどの)ブラウザを開いて、お気に入りのホームページをいくつかチェック。調べたいことがあれば(Googleなどの)検索エンジンを使って検索・・・などといった行為を日々、さり気なくこなしていることでしょう。
 ところで、インターネットの強みとはなんでしょう。第一に、世界中の情報が瞬時に手に入ることです。そしてまた、マスメディアに属さない一個人も気軽に情報を発信できることです。同じ様な分野に興味のある人たちが、時間や空間を飛び越えて、情報交換し、ネットワークを築けることです。
 ただ、「気軽に情報発信できる」といっても、まったくの素人がいきなりできるわけではありません。情報発信する第一の手段は、自分のホームページを立ち上げることですが、昨今はかなり簡単に構築できるとはいうものの、やはりいろいろと手順が必要です。
 ところであなたには、どんな情報がありますか?何を、誰に情報発信したいですか?
 たとえばあなたには売りたい商品があって、オンラインショッピングのようなことをお考えでしたら、でも、ホームページを立ち上げるのは初めて、という方でしたら、ぜひ、プロの方のアドバイスを求めて下さい。ビジネスとして展開するためには、やはり高度なノウハウが必要となってきます。
 ここでは、ネットで情報を集めるだけでなく、自分も情報発信したい、そして交流の輪を広げたい、と考えている方を想定して話を進めていきます。
 
初心者でもすぐOK、更新も簡単
 最近、ブログという言葉を耳にしませんか?ホームページとどう違うのでしょう。あなたに発信したい情報があり、あるいは日々関心を持って集めている情報があり、そしてそれらの情報を共有したい、あるいはネットワークを広げたいと考えておいでなら、ホームページを立ち上げるよりブログを始める方がより効果的かもしれません。
 Blog(ブログ)とは、Weblog(ウェブログ)の略称で、つまりは「Web上に残される記録」という意味です。
 もっと分かりやすく言えば、Webでつける日記のようなものです。でも、たんなる日記ではありません。「トラックバック」という機能があることが、ブログの最大の魅力です。
 
さあ、やってみよう
 具体的に説明していきましょう。話をわかりやすくするために、インターネットはそこそこできて、ホームページのようなものをやってみたいなあと考え中の「鈴木さん」に登場してもらいます。
 鈴木さんは、ある友人から、「君にはたぶんブログのほうがいいと思うよ。ホームページだと、更新作業がなかなか面倒だよ。訂正したい個所がでてきても、気軽に直せないぜ」と勧められました。
 
[←]検索エンジンで「無料ブログ」を開く
 ブログって何だろう?そんなに簡単に始められるのだろうか?そう思いながら、検索エンジンで「無料 ブログ」をキーワードに検索してみました。試しにやってみるのだから、最初は無料の方がいいですものね(笑)。
 
[←]他人のブログを覗いてみよう
 ありました、ありました。無料のBlogを提供しているサイトが、山ほどあります。これはもう直感で進んでみましょう。これはと思うサイトにアクセスしてみました。そこから、いきなり新規ユーザー登録に進んでもいいですけど、まずは、他の人のブログを覗いてみましょう。
 カレンダーがついています。日付のところをクリックすると、その日に書き込んだ記事を読むことができます。確かに日記感覚のようです。「ジャンル」というのがあって、記事はそのジャンルごとに読むこともできます。
 
[←]発信したいジャンルを選ぶ
 さて、俺ならどんなジャンルにするかな?鈴木さんは考えました。自分が情報発信したいものを、分かりやすく分類するのです。趣味にしている釣りとか、映画とか。日々の愚痴のようなものとか、テレビや新聞のニュースで感じたこととか、それから、今住んでいる街のこととか。切り口は様々でしょう。書きたい記事が思い浮かんだら、それにあわせたジャンルを設けていけばいいのです。最初からきちんとジャンル分けする必要もないでしょう。お知らせみたいなコーナーがあってもいいかもしれませんね。
 たまたま鈴木さんが見たブログには、最新の記事の下に、コメントがいっぱいついていました。このブログを訪れ、その記事を読んだ人たちのコメントです。感想のようなものです。興味のある記事なら、みんな食いついてくるのです。
 
[←]トラックバックする
 そして、「トラックバック」というのもありました。これは、手軽に出来る相互リンクのようなものです。たとえば鈴木さんが、すでにブログを立ち上げていたとします。そして、他の人のブログの記事を読んで、それが自分にも興味ある分野だったら、たんにコメントを書くだけでなく、トラックバックすることで、自分のブログとつながることができるのです。
 
[←]新規ユーザー登録する
 これも具体的に説明しますね。鈴木さんが(すでに自分のブログがあったとして)、たまたま目にした田中さんのブログの記事、たとえば、今朝のニュースの誰それの発言は納得できない、なんて記事を読んで、ああ、まったくだ、俺もそう思う、よし、自分のブログにもそのことを書こう、と思ったら、「トラックバック」するのです。すると、今朝のニュースの誰それの発言に関する、田中さんの記事と、鈴木さんの記事が、相互にリンクを貼られたことになって、お互いの記事をクリックひとつで読むことができるのです。このトラックバックの利点は、鈴木さんのブログを訪れたことのない星野さんが、田中さんのブログの常連さんだった場合に、鈴木さんのブログにも興味を持ち始めるということなのです。こうして、ひとつの話題をきっかけに、網の目のようなブログのネットワークが広がっていくのです。
 よくわからないけど、まあ、ものは試しだ。どうせ無料だし。やっていくうちにコツも分かってくるだろう。鈴木さんはそう考えて、さっそく新規ユーザー登録をしてみました。必要項目を入力して、あっという間に登録が済みます。確認メールが届いて、いよいよ自分のブログを立ち上げることができました。
 このように、ブログを立ち上げることは、非常に簡単に出来ます。ネットに繋がる環境さえあれば、今すぐにでも始められます。何の準備もいりません。知識がほとんどなくても、たいして困ることはないでしょう。
 でも、問題はやはり、記事の中身ですよね。記事に魅力さえあれば、そしてこまめに更新さえしていれば、爆発的に訪問者の数は伸びていくでしょう。そしてまた、積極的に他のブログを訪れ、足跡を残すことで、ますますコミュニケーションの輪が広がっていきます。
 
 
ブログでは物足りなくなったら
 とはいうものの、ブログはある程度デザインの型にはまっており、ホームページほどの柔軟性はありません。いろんなページを追加することもできません。情報発信、交流には便利ですが、あれもしたい、これもしたいということが増えてくると、ブログという、ある意味、機能が限られた世界では満足できなくなってくるかもしれません。
 そんなあなたは、いよいよホームページ作成に進んでみましょう。
 
 
わかりやすいHPであること
[←]いよいよホームページ
 ホームページ作成も、今やほとんど基礎知識がなくても、メニューを選んでいく感覚で意外と簡単にできます。「無料簡単ホームページ」と呼ばれるものです。ですから、そういったサービスを提供しているサイトにアクセスして、会員登録し、画面の指示に従って進んでいけば、比較的簡単にホームページを立ち上げることができるでしょう。
 ただここで、みなさんに考えていただきたいのは、そうやって簡単に立ち上げられたホームページがこの世の中にいったいいくつぐらいあるのだろうか、ということです。ホームページを立ち上げることは誰でもできます。しかし、それを維持しそしてまた常に訪問者がある魅力的なサイトにすることこそが、難しいのです。
 
[←]その情報を誰が欲している?
 ちょっと、視点を変えてみましょう。あなたにはどんな情報があるかではなく、あなたのその情報を誰が欲しがっているか、ということです。時々、会社案内のホームページなどで社長のあいさつがあったり、会社の沿革が紹介されていたりしますね。あれは紙媒体のイメージを引きずっているのかもしれませんが、そのサイトを訪れた人にとって、それは重要な情報でしょうか?
 誰が、何の目的で、そのサイトを訪れるのかを考えてみてください。何か欲しいものがあって、ショップでは手に入らなくて、メーカーはどこだろうと検索していたら、そのメーカーのホームページを見つけたのかもしれません。その場合、その品はまだ手にはいるのか、どこに行けば買えるのか、そういう情報を直ちに知りたいでしょう。その人にとってみれば、社長のあいさつはどうでもいいのです。商品をキーワード検索できればそれでいいのです。あるいは最寄りの営業所とか。
 
[←]すぐ目的を達成できるサイトに
 そのサイトを訪れた人が、すぐに目的を達することができる。それが理想的なホームページデザインではないでしょうか。具体的に、どういうデザインがいいのか?それは、あなたがあちこちのサイトを訪れ、不満に感じたこと、あるいはなかなか目的のページが見つけられなかったこと、そういったことを参考にしてみてください。
 少なくとも、サイト内検索(そのホームページ内のすべてのものをキーワードで検索できること)、そして、サイトマップ(ページがどういう構成になっているかわかりやすく表示すること)、そして問い合わせ先(メールアドレスなど)これらは必要だと思います。そして、どのページにいても、すぐにトップページに戻れること。よく、会社のロゴマークがトップページへのリンクだったりしますね。
 インターネットの世界は日々進化し続けています。情報量も膨大です。その情報の波に飲まれることなく、よりよく使いこなしていただきたいものです。
(文・長田真澄)
 
[付録]タグ 基礎知識
 ホームページも、そしてブログも、HTMLという言語を使って書かれています。インターネットエクスプローラなどのブラウザの「表示」の項目に、「ソース」というのがありますね。それを選んでみてください。横文字がいっぱい並んでいて、その所々に<html>や<t>などの<>に囲まれた文字があります。これがHTMLタグと呼ばれるもので、これによってホームページのレイアウトや画面表示の指示が行われているのです。
 タグは、ほとんどの場合、開始と終了がセットになっています。つまり<html>があったら、最後には</html>が来ます。たとえば、「あ」という文字を太字にしたかったら、<b>あ</b>とします。
 極端な話、ホームページビルダーなどのソフトがなくても、メモ帳にタグとテキストを書き込むだけで、ホームページは作成できるのです。知識がないとできませんけどね。
 以下に、主なものを紹介しておきましょう。ブログなどの記事の作成時にも、このタグを使うことで、文章にアクセントをつけたりすることができます。
<b> </b>・・・太字にする ボールド、ということですね。
<i> </i>・・・斜体 イタリックの意味です。
<u> ;</u>・・・下線。アンダーラインです。
<a href="xxxxxxx"></a>・・・xxxxxxxへのリンクを指定できます。
<font color="#000000"> </font>・・・文字の色を指定します。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION